
|
鍬掛神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十五年六月山添、文殊村を本巣村と改称合村。・・・・・・・・・・ |
501-1203 岐阜県本巣市文殊字下新村西2776番地 |
 |
|
本巣郡支部 2828 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1502 岐阜県本巣市根尾黒津238番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2850 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0405 岐阜県本巣市石原字堂前177番地 |
 |
|
本巣郡支部 2739 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島道下23番地 |
 |
|
本巣郡支部 2834 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0418 岐阜県本巣市七五三384番地 |
 |
|
本巣郡支部 2765 |

|
白鬚神社
|
詳細
|
由緒不詳なれども、古老の言伝へに奥山地方より大洪水の為め流失か。此の地に漂着したるものを祀れりとあり。・・・・・・・・・・ |
501-1524 岐阜県本巣市根尾板所607番地 |
 |
|
本巣郡支部 2870 |

|
御鍬神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。上真桑(八ツ又、旦内、本郷)農民の尊崇厚く丑寅の方位に鎮座し松楓の老樹あり。風光よく、和宮の遺跡を以て知らん。・・・・・・・・・・ |
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字土木東1179番地 |
 |
|
本巣郡支部 2787 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1507 岐阜県本巣市根尾大河原90番地 |
 |
|
本巣郡支部 2856 |

|
八幡神社
|
詳細
|
享保二十年十一月二十二日改築。寛政四年閏二月十三日修理文政四年正月二十四日修築安政四年修理明治二十四年地震の為倒潰。同二十六年十一月二十五日・・・・・・・・・・ |
501-1533 岐阜県本巣市根尾中下村97番地 |
 |
|
本巣郡支部 2880 |

|
北野神社
|
詳細
|
創立年月縁由不詳。然し棟札に依れば加賀國菅生石部の御分霊を奉齋と見え、調査の結果石河縣江沼郡福田村(国幣小社)菅生石部神社なること明らかなりしを以て正和二十三年社殿改築を期とし、年々氏子本社に代参することとせり。・・・・・・・・・・ |
501-0463 岐阜県本巣市小柿字一番屋敷39番地 |
 |
|
本巣郡支部 2793 |

|