岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

128 件の神社がみつかりました。 [51-60] を表示


神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0466 岐阜県本巣市下真桑字神明675番地 map
本巣郡支部  2801

津島神社 詳細
石田鎮座由緒不詳。所蔵の棟札に依れば、万治三年十月十九日創立とあり。その後社殿修復延宝二年十一月。貞享三年十一月、元禄十六年十月、享保七年四月、元文五年十一月、宝暦二年六月、明和五年十一月、安永七年七月、天明六年十一月、寛政元年六月、明治三年明治二十一年十月明治四十二年、昭和十二年五月棟札を蔵す。昭・・・・・・・・・・
501-0406 岐阜県本巣市三橋253番地 map
本巣郡支部  2744

稲荷神社 詳細
創立年月不詳。但し文政七年京都吉田家の坪田正一位稲荷大明神の神号申受候とあり。正和二十年二月社殿を北方町岐阜農林学校田鎮座瑞穂神社社殿を譲り受け古社殿と改む。神前石燈籠に尾府侍医文政十一年二月。同社殿の棟札に天明二年二月、享保十七年、文化十七年四月、文久二年二月社殿修復とあり。・・・・・・・・・・
501-0463 岐阜県本巣市小柿字多須屋271番地 map
本巣郡支部  2794

春日神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳なれども、棟札によれば、元禄の初年越前の大工により本殿を建造したるみのにして、本殿の建設には極めて精をこらし彫刻等極めて精密にして現在希に見る建造物とす。・・・・・・・・・・
501-1235 岐阜県本巣市神海字中屋敷623番地 map
本巣郡支部  2844

素盞鳴神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1531 岐阜県本巣市根尾門脇149番地 map
本巣郡支部  2876

田社神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。再興元禄二年三月の棟札あり。古書に依れば、応永三十四年判読不能中略等十人が神海村より奉斎すとあり。美濃誌に田代神社とあるは此の社なるべし。・・・・・・・・・・
501-1234 岐阜県本巣市木知原字西屋敷802番地の1 map
本巣郡支部  2842

春日神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。寛文十年、元禄七年、寛延四年修復の棟札あり。・・・・・・・・・・
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字月見島1376番地の1 map
本巣郡支部  2790

北野神社 詳細
明暦時代の創祀か。古老伝説に依れば、本社の創建は明暦二年にて、今を遡る二百九十余年前にてその後再三社殿を再建して今日に至る。往古度々藪川の洪水憂あり。この災害を除かんと住民是に北野社を勧請せるなり。・・・・・・・・・・
501-0411 岐阜県本巣市上高屋306番地の1 map
本巣郡支部  2749

大将軍神社 詳細
延喜年中創祀。延喜年中開化天皇の御孫神大根命当村春日神社の創立に際し、清兵衛なるもの創立せりと言傳ふ。・・・・・・・・・・
501-1535 岐阜県本巣市根尾大井120番地 map
本巣郡支部  2883

八幡神社 詳細
明暦時代の創祀か。当八幡神社は上高屋字入方に存在せし神社明細書に記載の神社にて古昔に関する由緒は一切不詳なれども、古来よりの口碑伝説に依れば本社の創建は明暦二年なりと。尚当社の燈明に享保年中供米十俵を御地頭より戴き乾と改む。乾茂左ェ門吉楽と彫刻有るも果たして真実のものなるかは古書類無きに於いては不明・・・・・・・・・・
501-0411 岐阜県本巣市上高屋字大判1049番地の1 map
本巣郡支部  2751

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved