岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

128 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


八幡神社 詳細
この地は大化改新の頃この平野を開発し各自の崇敬する神霊を勧請し庄の北端である十四条に奉祀したのが本社の起源である。其の後享録3年4月西濃一円の大洪水の為五社共流出、辛うじて御神体のみを御遷座。同年9月現在地を選び再建されたと言い伝えられている。再建された社は相当大規模な物で、山伏屋敷、神主屋敷等を擁・・・・・・・・・・
501-0464 岐阜県本巣市十四条字村之内859番地 map
本巣郡支部  2796

八王子神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。当社元大字泥淵に鎮座せしが、字瀬戸無格社多度神社(天彦根命)字明光無格社山神神社(大山祇神)を当社に合祀せし時現在の地に移転方大正十三年二月廿日岐阜県へ出願。同月二十八日許可により大正十四年三月三十一日移転を完了す。・・・・・・・・・・
501-1233 岐阜県本巣市外山1105番地 map
本巣郡支部  2839

九社神社 詳細
創祀不詳と雖も文政年間ならん。・・・・・・・・・・
501-1532 岐阜県本巣市根尾越卒字宮ノ下204番地 map
本巣郡支部  2878

土貴野神社 詳細
昭和五年四月社殿を新築し大いに境内の整理をなせり。大正十三年自由月「早野」を土貴野神社」と改称す。・・・・・・・・・・
501-0419 岐阜県本巣市早野509番地の1 map
本巣郡支部  2731

春日神社 詳細
元禄年間兵弱水に罹り、同十六年八月再建なひしものにして、創立年月不詳。大正七年七月三十日字下河原無格社稲荷神社、字寺内無格社秋葉神社、字中河原無格社若宮神社(祭神不詳)字室前無格社神明社字西河原無格社子安田神社を合併す。昭和二十年十一月農地改革に伴ひ境外地解放。昭和二十五年六月町村合併により山添村を・・・・・・・・・・
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006番地 map
本巣郡支部  2835

香良洲神社 詳細
創立年月日不詳。因みに伊勢國一志郡に烏洲あり。小島祠あればしかいふといへり。其の祠椎日女尊をまつる。・・・・・・・・・・
501-0419 岐阜県本巣市早野451番地 map
本巣郡支部  2766

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十五年六月山添、文殊村を本巣村と改称合村。・・・・・・・・・・
501-1203 岐阜県本巣市文殊西ノ門1134・1207番地 map
本巣郡支部  2823

大領神社 詳細
養老年中山城國紀伊郷祇園祈祠の神幣を勧請し、今の市場村に奉祀す。年を経て歴応年間南朝の将脇屋義助の臣多留見悪四郎主と共に越前國墨丸の城を走り美濃國根尾城に来る。ここにも猶不利義助は遂に吉野に帰り、悪四郎は此の國に止る。その頃同人の祈願によって右社を修造有りし由因茲が現今多留見村あり。その後亦村民の請・・・・・・・・・・
501-1521 岐阜県本巣市根尾市場488番地 map
本巣郡支部  2868

姥ケ神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1534 岐阜県本巣市根尾神所34番地 map
本巣郡支部  2884

奈良尾神社 詳細
創祀不詳。神明帳に曰く、本巣郡鎮座従三位桶尾明神とあるを旧社寺失して其の詳なるを知らず当社元桶尾神社と称せしも、明治二十一年(上半期)奈良尾神社と改称す。大正四年十二月二十五日同字無格社西宮神社、字東日苅無格社縣宮神社(不詳)字此見無格社日吉神社同字無格社貴船神社字秋向無格社神明神社を合祀す。昭和二・・・・・・・・・・
501-1202 岐阜県本巣市法林寺字奥371番地 map
本巣郡支部  2814

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved