岐阜県神社庁(検索結果) | 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24 | |||||||||
|
||||||||||
岐阜県の神社がわかる ホームページ |
3 件の神社がみつかりました。 [1-3] を表示
春日神社 | 詳細 |
抑も本社の創立は健保の頃にして、今を距たる六百九十有余年寺町八三郎廿三世の祖時美濃守光衛の曽孫時國行当郷開発の人にして入居三郎と号せる者勧請にして、且つ一存に限り氏子となし、再興修復費用に充て、畑九反廿歩を寄付入居三郎第八世入居義國に至り姓を寺町と改め入居三郎第十六世寺町六右衛門享保元年田八反四歩来・・・・・・・・・・ | |
501-0417 岐阜県本巣市屋井898番地 | |
本巣郡支部 2761 | |
神明神社 | 詳細 |
本社の創建は寛永の頃にして、今を去る二百五十余年なり。本社の鎮座は字古川と唱ふる地なり。往古川原にして度々洪水の憂あり。これを防がんが為是に神明社を勧請したるなり。・・・・・・・・・・ | |
501-0417 岐阜県本巣市屋井21番地 | |
本巣郡支部 2760 | |
八幡神社 | 詳細 |
抑も当社の創建は、今を去ること九百年二十有余年天徳四年なり。当村久富喜一三十三世の祖大橋右門吉直多田満仲美濃國守護の土岐補佐の臣として当國に来り、大野郷入居に在住す。男山八幡宮を勧請し、吉直の子孫代々入居に住む。然るに年久しくして、該社破壊す。時に人皇百四代後土御門院御宇文明十七年吉道の後胤大橋左右・・・・・・・・・・ | |
501-0417 岐阜県本巣市屋井442番地の1の1 | |
本巣郡支部 2762 | |
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved |