
|
鷲尾神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、古老口碑に曰く、往昔鎌倉頼朝の時代に鷲尾十郎為義と云ふ人あり。源義経の臣となりしが、後に当村に至り、亡くなる。人是を鷲尾神と称し奉斎す。・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字山ノ寺1254番地の2 |
 |
|
恵那市支部 1566 |

|
度會神社
|
詳細
|
明応元年三月寛文十一年九月創祀。従昔年無小松二株有り。名を伊勢松と名づく。是千歳の春秋霜日月其の精霊を負ひて無言なる計り。古松と成り、村に何某なる者有りて神祇官に訟して則ち詔有り。明応元年春三月天照皇大神勧請奉り、天下泰平五穀豊穣の成就を祈る。(神社明細帳より写す)渡會神社は徳川時代の古来から食物を・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字山ノ寺1277番地 |
 |
|
恵那市支部 1567 |

|
白山神社
|
詳細
|
万治三年三月信徒十二人にて奉勧請。天明八年十一月再建。・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字小野川新田2368番地の2 |
 |
|
恵那市支部 1568 |

|
広田神社
|
詳細
|
寛文十一年九月創祀古老の口碑に字参宮沢に小社寛文十一年九月洪水の節、山崩流失。字前山三川中に止まるを奉勧請。明治六年再興す。・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字前山2175番地の2 |
 |
|
恵那市支部 1570 |

|
八坂神社
|
詳細
|
延徳三年六月創祀。深森鬱樹木密樹木森々山色玲瓏、奇峰擁し、就中三株の霊木有り。是を鎌倉杉と号す。茲に稀有かな、白幣降り一樹に懸かる。此処を以て奉遷、速須佐之男命之身体来所、延徳三年六月創立寛文五年再建。・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字天王山306番地 |
 |
|
恵那市支部 1571 |

|
貴舟神社
|
詳細
|
寛文五年信徒三十人にて寄進勧請。・・・・・・・・・・ |
509-7202 岐阜県恵那市東野字染戸741番地の1 |
 |
|
恵那市支部 1569 |

|