
|
武並神社
|
詳細
|
承久二年春再興。創建不詳と雖も旧記に依れば承久二年の春新田四郎左ェ門尉源義清其宗子淡路守義綱の再興する処にして其の際鎌倉幕府三将軍の像を相殿に併祭す。其の後永禄七年三月本殿を再建す。爾後星霜を経て社殿大壊す。明暦元年に至り、神林の一樹を伐て官路橋梁の材となす。之に因りて該時領主黄金半鎰を給ふ。増殖の・・・・・・・・・・ |
509-7201 岐阜県恵那市大井町森1101番地 |
 |
|
恵那市支部 1563 |

|
富士浅間神社
|
詳細
|
貞享二年二月創祀。該社に係る縁由沿革等未詳。平成十三年八月二十七日恵那市大井町2311番地恵那峡稲荷神社を加える。
本神社は貞享2年(1685)に創建され、本宮は富士山麓にある浅間大社である。祭神は木花咲夜姫命である。この地に産土神として分霊されたのであるが、その由来については、詳しくは分からない・・・・・・・・・・ |
509-7201 岐阜県恵那市大井町森脇2381番地 |
 |
|
恵那市支部 1564 |

|
市神社
|
詳細
|
創祀未詳と雖も貞享五年二月一日再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7201 岐阜県恵那市大井町市神下600番地 |
 |
|
恵那市支部 1562 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
勧請不詳と雖も、明和三年三月十五日再興。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7201 岐阜県恵那市大井町横平2712番地の2 |
 |
|
恵那市支部 1565 |

|