岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

294 件の神社がみつかりました。 [121-130] を表示


物部神社 詳細
創祀不詳。当國神明帳に方縣郡従五位上物部明神とある神なるべし。日本地理資料に旧方縣郡五郷の一なる村部郷内村の字は物の字の草体たより、村に誤りたるものとして物部郷といひ、而して当國帳の従五位上物部明神をその郷の祖神と祭れるものなりといふ。灯明、天明八年天二日。棟札、物部大明神天保三年九月、天保十一年年・・・・・・・・・・
501-1177 岐阜県岐阜市中西郷2丁目35番地 map
岐阜市支部  1097

白山神社 詳細
創祀不詳なれども、明応五年九月二十六日再建。・・・・・・・・・・
501-1151 岐阜県岐阜市川部屋敷670番地の1 map
岐阜市支部  1083

愛宕神社 詳細
記録焼失のため由緒不明。昭和二十年七月七日戦災により焼失。昭和二十五年三月現社殿境内竣工。・・・・・・・・・・
500-8473 岐阜県岐阜市加納天神町2丁目28番地 map
岐阜市支部  1013

八幡神社 詳細
創祀不詳。当社はもと岐阜県美濃國海津郡高須町大字日出丸に鎮座ありしが、揖斐川改修の敷地に当たり、そのまま差し置き難きを以て将来永遠の維持保存を慮り、稲葉郡北長森村大字岩戸字西山なる現在の鎮座の地に移転せんことを請願し、明治四十三年四月許可を得て移転し、以て今日に至る。・・・・・・・・・・
500-8229 岐阜県岐阜市長森岩戸942番地の1 map
岐阜市支部  949

八王子神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-3156 岐阜県岐阜市岩田西3丁目734番地 map
岐阜市支部  1142

五十鈴神社 詳細
創立縁由不詳と云へども往昔洪水の際今境内に之ある槻の枝に皇大神宮の神札一葉懸れり。然るに彼の神札数日風波の漂揺せる処となれども、依然として之あるに依り、村人奇異の想をなし以て該地に勧請すと古老の口碑に云ふ也。日置江村中島青木家の蔵書に曰く(現在青木八十郎氏宅に在り)慶安三年せんだんの木元にて御かんじ・・・・・・・・・・
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字中島2573番地 map
岐阜市支部  1169

神明神社 詳細
元禄年中の創祀。宝暦六年九月五日付寺社奉行所宛文書中に、一、神明宮一ケ所右敷地二反九畝十八歩。蓋し元禄年中三宅左兵衛が本新田を開発せし当時、新田鎮守宮として奉斎せるものなるべし。宝暦十三年笠松郡代千種清右衛門氏信仰の市杵嶋比賣尊の尊像を給ふ。昭和八年本殿再建社務所竣工本殿に市杵嶋比賣尊を合祀す。境内・・・・・・・・・・
500-8222 岐阜県岐阜市琴塚1丁目9番16号 map
岐阜市支部  943

若宮神社 詳細
501-3111 岐阜県岐阜市芥見大退1丁目280・281番地 map
岐阜市支部  1158

秋葉神社 詳細
創祀不詳。当社は徳川後期の頃火難除けの守護神として崇敬厚き遠州秋葉神社より御分霊を迎へ鎮齋し、以来村内防火の神として崇敬せらる。・・・・・・・・・・
501-6121 岐阜県岐阜市柳津町上佐波4-144 map
羽島支部  203

片田神社 詳細
創立年紀不詳なりと雖も、往古より厚見郡船渡村の産土神たり。当國各務郡新加納より不破郡赤坂に至る七里の渡し云々と云へる話を里俗今に伝ふ。蓋し当國三大川木曽、揖斐、長良、各河川の合流地帯にして早くより舟運の要郷たりし事明なり。依而水上守護の神として勧請し、堅田明神と称ふ。里伝に曰く当社往昔より陰暦九月二・・・・・・・・・・
500-8355 岐阜県岐阜市六条片田1丁目4番地4号 map
岐阜市支部  996

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved