
|
日置江神社
|
詳細
|
社傳に年月不詳成らざれども、山城國乙訓坐火雷神社を勧請すと云へり。美濃國神明帳内厚見郡座十八社の内正六位上大保明神是なるべし。其の故は神前石燈籠の銘に正六位火雷神社宝永四年八月十七日厚見郡日置江村鎮座とあり。此の石灯籠に彫りたる神号は古石燈籠に刻てありしに甚粗石なるを以て宝永年間今の石燈籠に改建すと・・・・・・・・・・ |
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字屋敷前畑289番地 |
 |
|
岐阜市支部 1167 |

|
五十鈴神社
|
詳細
|
創立縁由不詳と云へども往昔洪水の際今境内に之ある槻の枝に皇大神宮の神札一葉懸れり。然るに彼の神札数日風波の漂揺せる処となれども、依然として之あるに依り、村人奇異の想をなし以て該地に勧請すと古老の口碑に云ふ也。日置江村中島青木家の蔵書に曰く(現在青木八十郎氏宅に在り)慶安三年せんだんの木元にて御かんじ・・・・・・・・・・ |
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字中島2573番地 |
 |
|
岐阜市支部 1169 |

|
神明神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳なれども、里傳に慶長の頃里人水防鎮護五穀豊穣村内安全守護神として勧請し其の後次第に崇敬厚く、氏子崇敬者も多くなり、現在に至れり。・・・・・・・・・・ |
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字大脇灘2214番地 |
 |
|
岐阜市支部 1168 |

|