
|
岩神神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原674番地の1 |
 |
|
山県市支部 1828 |

|
若宮神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原4841番地の1 |
 |
|
山県市支部 1825 |

|
五社神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原2874番地の1 |
 |
|
山県市支部 1822 |

|
篠座神社
|
詳細
|
大永二年創祀。当神社は越前國大野郡篠座神社の分社にして祭祀大已貴命なり。古昔此の地の人民殊更に大已貴命の御功徳の高きを仰ぎ、崇敬して屡々恩頼を蒙りしことありしとなり。故に越前篠座神社の神主に分社の事を懇議して大永二年四月二十七日当社を創建して、即ち越前國篠座神社祭神大已貴命の御分霊を奉迎して神官始め・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原4593番地 |
 |
|
山県市支部 1817 |

|
広瀬神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原4980番地の2 |
 |
|
山県市支部 1815 |

|
御獄神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原3779番地の2 |
 |
|
山県市支部 1816 |

|
大歳神社
|
詳細
|
創建年月不詳。古来村社なり。当社は美濃國神名帳内山縣郡十二座の内正四位下大歳明神是なり。もと村内字「きくしま」と云ふ地にありしを年紀不知今の社地へ遷座なりと云。又字山戸郷社篠倉神社の大永二年創建の棟札に草木の祝と記載あるは即当社の神官なりしと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原3209番地 |
 |
|
山県市支部 1821 |

|
貴船神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原3531番地 |
 |
|
山県市支部 1820 |

|
白山神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原5075番地の2 |
 |
|
山県市支部 1829 |

|
乳母神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原3302番地の1 |
 |
|
山県市支部 1826 |

|