
|
加茂神社
|
詳細
|
寛治四年三月二十六日創祀。当社の鎮座は旧記伝来なく、方今該村に於いて創立年暦詳細を知る能はずと雖も、往古梅原庄たりし時に山城國鴨御祖神社領公田四十町歩ありし事確然たり。其の地名字に残れり。古来其縁由に因りて鴨御祖神社の御分霊を迎へ奉り、以て崇祀する処と見えたり。今存在する山城鴨社の旧記の写しを見るに・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原1543番地 |
 |
|
山県市支部 1762 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原528番地の1 |
 |
|
山県市支部 1757 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
創立は文政六年十月村民懇願に因りて祀る処にして一村内の有志を以て維持す。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原2670番地 |
 |
|
山県市支部 1759 |

|
津島神社
|
詳細
|
創立年月日旧記伝来なくして現今其の詳細を知る能はずと雖も氏子の伝承には天正年間の建立なりと云へり。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原529番地 |
 |
|
山県市支部 1756 |

|
白山神社
|
詳細
|
創立年暦等伝来なくして方今詳ならず。棟簡を見るに延宝八年再建とあり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原134番地の1 |
 |
|
山県市支部 1755 |

|
神明神社
|
詳細
|
当社創立年暦伝来なく、方今詳細を知る能はず。今在る処の棟簡には寛保三年八月造替の記載なり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原3153番地 |
 |
|
山県市支部 1758 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立年暦伝来なく、更に其の詳細を知る能はず。棟簡には延宝四年五月再建とあり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原320番地 |
 |
|
山県市支部 1764 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原1165番地 |
 |
|
山県市支部 1763 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原1368番地 |
 |
|
山県市支部 1761 |

|
日吉神社
|
詳細
|
創立年暦旧記伝来なく、方今其の詳細を知る能はず。今在る処の棟簡を見るに享保十八年六月上葺修繕の記載なり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原1688番地 |
 |
|
山県市支部 1765 |

|