岐阜県神社庁(検索結果) | 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24 | |||||||||
|
||||||||||
岐阜県の神社がわかる ホームページ |
4 件の神社がみつかりました。 [1-4] を表示
![]() | |
十五社神社 | 詳細 |
当社は淳和天皇の御世、天長3丙午年晴天俄に雲起り寒気極寒の如し、雷名天に響地震降雹頻りにして卿人奇異の相天道に祈り奉る翌朝宮山の山頂唐松に厳として聲あり、吾者是天之常立神、国常立神、国狭槌神、豊斟諄神、泥土煮神、沙土煮神、大戸之道神、大苫辺神、面足神、惶根神、伊邪諾神、伊邪冊神、天照皇大神、天忍穂耳・・・・・・・・・・ | |
501-2101 岐阜県山県市大桑2281番地 |
![]() |
山県市支部 1734 | |
![]() |
|
取矢神社 | 詳細 |
当社創立年月日は不詳なれども古老の口碑及社家加藤家の文書に依れば、大桑城主土岐頼芸公当社を崇敬せりと伝へ土岐落城史に取矢大権現の事が記載されて居り、社家加藤正太夫藤原興三右衛門尉が天文年間より十五社大権現及取矢大権現に奉仕した事があれば、天文年中か又はそれ以前の創建なるべし。・・・・・・・・・・ | |
501-2101 岐阜県山県市大桑4719番地の2 |
![]() |
山県市支部 1732 | |
![]() |
|
神明神社 | 詳細 |
当社は明暦元年九月十六日大桑村総氏神十五社大権現神主加藤正太夫藤原景信祭鎮すと棟簡記せり。・・・・・・・・・・ | |
501-2101 岐阜県山県市大桑2773番地 |
![]() |
山県市支部 1735 | |
![]() |
|
金刀比羅神社 | 詳細 |
当神社は宝暦十三年六月十日讃岐國仲多度郡金刀比羅宮の御分神を勧請し、神主加藤正太夫藤原景慶祭鎮す。願主斧田組中。・・・・・・・・・・ | |
501-2101 岐阜県山県市大桑883番地の2 |
![]() |
山県市支部 1733 | |
![]() |
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved |