
|
|
水神神社
|
詳細
|
| 宝暦八年二月創建。該社は宝暦四年より同六年迄川口御普請の際薩州侯拝殿同五年四月洗堰出来、同二十九年洪水にて押切同七年大樽川口工場所替被仰付同八年吉川侯御手傳にて創築に相成其節創立したるものに付洗堰組合は六ヶ村大藪村字二番猿尾に勧請す。・・・・・・・・・・ |
| 503-0202 岐阜県安八郡輪之内町大藪堤塘 |
 |
|
安八郡支部 60 |

|
|
白鳥神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。幣帛供進神社なり。・・・・・・・・・・ |
| 503-2306 岐阜県安八郡神戸町北一色字北島781番地の1 |
 |
|
安八郡支部 96 |

|
|
白髭神社
|
詳細
|
| 寛政六年十二月の古文書(宮守坂眞録所蔵)に依れば、当社の創建は天文二年とす。即ち此の古文書に寛政六年十二月南條村由緒之事白髭大明神是は天文二年江州高嶋郡より勧請仕候。外宮三社蔵王権現(現今境内社金峯神社)是は厚見郡より勧請仕り候。是は先祖の守神也。石神之有りとあり。又社前奉納の狛犬に承応二年六月。棟・・・・・・・・・・ |
| 503-0123 岐阜県安八郡安八町南條395番地の1 |
 |
|
安八郡支部 46 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・ |
| 503-2314 岐阜県安八郡神戸町落合字東瀬古787番地 |
 |
|
安八郡支部 101 |

|
|
白髭神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。明治三十八年十一月二十九日岐阜県の許可を得て同村大字中島より移転す。・・・・・・・・・・ |
| 503-0235 岐阜県安八郡輪之内町福束1648番地 |
 |
|
安八郡支部 78 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
| 503-2302 岐阜県安八郡神戸町田字中島251番地 |
 |
|
安八郡支部 90 |

|
|
秋葉神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・ |
| 503-2305 岐阜県安八郡神戸町神戸字上新町365番地 |
 |
|
安八郡支部 93 |

|
|
金刀比羅神社
|
詳細
|
| 創建年月不詳なれど、明治以前の創建にして、上組、宮組五十五戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・ |
| 503-0125 岐阜県安八郡安八町牧字一番割390番地の59 |
 |
|
安八郡支部 48 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 安八郡福束村塩喰白山神社の分祀なりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
| 503-0211 岐阜県安八郡輪之内町福束新田堤塘無番地 |
 |
|
安八郡支部 67 |

|
|
住吉神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
| 503-2318 岐阜県安八郡神戸町瀬古字神明堂1718番地 |
 |
|
安八郡支部 110 |

|