岐阜県神社庁(検索結果) | 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24 | |||||||||
|
||||||||||
岐阜県の神社がわかる ホームページ |
3 件の神社がみつかりました。 [1-3] を表示
![]() | |
濃飛護国神社 | 詳細 |
当社は大垣市郭町に鎮座しており明治維新より西南,日清、日露各役を経て今回の支那事変、大東亜戦争に至る英霊一万八千九百数十柱の御霊をお祀りしている。明治元年戌辰東征の役勤王報国のため旧大垣藩主卒多数王師に従軍せしが、奥羽越後において軍事奉行佐竹五郎初め54名戦死せしにより、翌2年8月旧大垣藩士戸田氏共・・・・・・・・・・ | |
503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目55番地 |
![]() |
大垣市支部 2008 | |
![]() |
|
常葉神社 | 詳細 |
当社は大垣市郭町に鎮座しており、戸田一西命、氏鉄命、氏信命、氏西命、氏定命、氏長命、氏英命、氏教命、氏庸命、氏正命、氏彬命、氏共命をお祀利している。戸田左門一西は旧大垣藩中興の祖にして、三河の国田原城主戸田宗光の第六世なり、徳川広忠・家康に仕えて軍に従い勇名を馳す。天正18年戦功により武蔵国鯨井城主・・・・・・・・・・ | |
503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目4番地 |
![]() |
大垣市支部 2007 | |
![]() |
|
広峯神社 | 詳細 |
下魚屋町崇敬の神社にして天正年間奉祀すと傳ふ。明治四年小原鉄心東大手門の地に奉遷し廣峯神社と改め崇敬の範を示せし事に依り一曽市民の敬神の念を高めしと云ふ。大正九年総代高木東吾、平松段次郎、椿井常吉の諸氏神社総代として献身的奉仕したるにより氏子一同熱心に翼賛して本殿拝殿を造営し、又神馬、狛犬等を建造し・・・・・・・・・・ | |
503-0886 岐阜県大垣市郭町東2丁目73番地 |
![]() |
大垣市支部 2006 | |
![]() |
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved |