岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

37 件の神社がみつかりました。 [21-30] を表示


高田神社 詳細
往古焼失につき創設年月不詳。延宝元年再建。元高田分氏神なりしが、旧岩村縣所轄中明治三年三月本村宮之前鎮座村社日吉神社へ合併。その後明治八年九月一日岐阜県へ願済の上、高田へ復旧。村社に列す。且美濃國神名内土岐郡七社の内高田明神是也。その他縁由不詳。・・・・・・・・・・
507-0018 岐阜県多治見市高田町6丁目64番地 map
多治見支部  1906

御嶽神社 詳細
創立年月日は不詳なれども嘉永四年八月吉日再建とあり、近来崇敬者多く例祭等には参拝者多数あり。・・・・・・・・・・
507-0027 岐阜県多治見市上野町5丁目66番地 map
多治見支部  1905

神明神社 詳細
神鳳秒日内宮池田御厨六十七町七反三百歩上分田六町反別百五十文宛八丈絹六匹紙五十帖絹七匹貢献とあり。当郡長瀬村永保寺旧記池田御厨長瀬村云々大原村云々之れによりて考ふれば往古は方今の八ヶ村は御厨神領たる事明らかなり。御厨の廃せられたるは何時なるや不詳。神明神社を祀れるは、御厨のありし故なり。社地は古来よ・・・・・・・・・・
507-0048 岐阜県多治見市池田町6丁目18番地 map
多治見支部  1916

北野神社 詳細
元禄十四年八月山城國京都北野より勧請せりと傳へらる。・・・・・・・・・・
507-0818 岐阜県多治見市大畑町1丁目33番地 map
多治見支部  1925

八幡神社 詳細
慶応四年八月二日宮島文六創建。明治四十五年二月十五日字起無格社石神神社、字屋作無格社屋作神社を合併す。・・・・・・・・・・
507-0062 岐阜県多治見市大針町字起550.551.552番地 map
可児支部  570

熊野神社 詳細
由緒創建年月不詳なれども古来熊野権現として崇敬せらる。明治二十年拝殿修復昭和十二年本殿改築。・・・・・・・・・・
507-0814 岐阜県多治見市市之倉町地蔵峰5615番地 map
多治見支部  1923

笠原神明宮 詳細
笠原神明宮鎮座の笠原町は、岐阜県南東部に位置し、北部は多治見市、北東部は土岐市、南西部は愛知県瀬戸市に接している。笠原の町名は愛知県江南市前野文庫「武功夜話」に十二世紀後半の記事として「美濃国土岐郡笠原牧」の名が初見される。降って江戸期以降隣接する土岐市妻木町(城下町)或いは瀬戸市との所領争等に見・・・・・・・・・・
507-0901 岐阜県多治見市笠原町下神戸2900番地の1 map
土岐支部  2305

若宮神社 詳細
正保三年十月創祀。棟札に正保三年(1646)十月大吉日奉造立若宮神社とあり。之に依り当社は人皇第百十代後光明天皇の御宇正保三年今を離る三百年前に勧請し奉りしものならん。・・・・・・・・・・
507-0901 岐阜県多治見市笠原町向嶋2337番地の1 map
土岐支部  2306

住吉神社 詳細
創立年暦不詳。延宝八年十一月再建。享保十五年九月再建。宝暦二年六月上葺。明和六年九月再建等の棟札あり。・・・・・・・・・・
507-0043 岐阜県多治見市月見町1丁目30番地 map
多治見支部  1915

神明神社 詳細
明応八年四月創建によると傳へらる。・・・・・・・・・・
507-0806 岐阜県多治見市上町4丁目21番地 map
多治見支部  1908

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved