
|
|
白鳥神社
|
詳細
|
| 古来より村社あり。当村今田某と云者当社を勧請せり。後寛延二年七月焼失。宝暦四年再興。明治元年五月本村字下屋より村社八王子神社へ合併又明治十二年本縣願済にて字下屋へ復旧。明治十二年五月更に村社に列す。昭和二十年十二月二十八日宗教法人令施行に当り其の手続きを踏まず、未法人のまま今日に至ったので、昭和五十・・・・・・・・・・ |
| 509-5311 岐阜県土岐市鶴里町細野下屋1212番地の1 |
 |
|
土岐支部 2339 |

|
|
愛宕神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字市ノ平1927番地の1 |
 |
|
土岐支部 2340 |

|
|
秋葉神社
|
詳細
|
| 鶴里町柿野中町内鎮座し、文化元年九月火災の為新築。爾来中町内氏神として火災守護の祭祀が年二回行はれる。・・・・・・・・・・ |
| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字西ケ洞868番地 |
 |
|
土岐支部 2343 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀不詳、縁起不明。古来より門田区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・ |
| 509-5301 岐阜県土岐市妻木町字東山3008番地の1 |
 |
|
土岐支部 2333 |

|
|
白鳥神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字北山3660番地 |
 |
|
土岐支部 2342 |

|
|
八剱神社
|
詳細
|
| 創祀不詳、縁起不明。古来より欠花、鍛冶ヶ入区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・ |
| 509-5301 岐阜県土岐市妻木町掛花1887番地の1 |
 |
|
土岐支部 2331 |

|
|
若宮神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字掛3087番地 |
 |
|
土岐支部 2344 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 当社の祭神は菊理媛命で又の名を白山媛の命と言い、伊邪那岐神、伊邪那美神を御祀りしてあります。この地は古高田勅旨田と称し、伏見天皇の後宮喜子内親王に賜り後醍醐天皇の御子世良親王に伝えられたところの皇室領(凡そ700年前)でのち京都臨川寺に御寄進遊ばされた所である。当社はこの高田の中心地にあり高田明神と・・・・・・・・・・ |
| 509-5104 岐阜県土岐市泉中窯町1丁目38番地 |
 |
|
土岐支部 2310 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口419番地 |
 |
|
土岐支部 2317 |

|
|
秋葉神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 509-5401 岐阜県土岐市駄知町字尾越738番地 |
 |
|
土岐支部 2349 |

|