
|
村国神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳
昭和48年国重要文化財「村国座」
村国古墳群・・・・・・・・・・ |
509-0104 岐阜県各務原市各務おがせ町3丁目46番地の1 |
 |
|
各務原市支部 816 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立年月不詳。第一種民有地にして国定良吉氏の有する所なりしも、現在は羽場区内野部落の所有となり、全氏子百人に満たざれども克く一致団結して神明に奉仕し、敬神の念篤く、本社に屋根及び拝殿の修理等も近く着手する由。・・・・・・・・・・ |
509-0135 岐阜県各務原市鵜沼羽場町7丁目107番地 |
 |
|
各務原市支部 836 |

|
神明神社
|
詳細
|
左記棟札を写して由緒に替ふ。享保八年十二月吉日奉建立神明一宇、古市場村源七郎総氏子願主治郎八。元文五年閏七月吉日古市場源七惣氏子国定市兵衛。・・・・・・・・・・ |
509-0133 岐阜県各務原市鵜沼古市場町2丁目152番地 |
 |
|
各務原市支部 834 |

|
神明神社
|
詳細
|
御祭神、天照皇大神、秋葉大神、稲荷大神、伊八島神社と言われてきたこの神社は創立不詳なれ共、古来より火難除け火伏せの神として信仰厚く美濃国羽栗郡下中屋村の分郷伊八島地内木曽川堤に鎮座し明治維新後に牛子村、現松倉町へ併合し地名を変更す、当社は築堤の為、昭和39年11月吉日木曽川堤より2神を現在の地に遷宮・・・・・・・・・・ |
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字大印前1029番地 |
 |
|
各務原市支部 143 |

|
神明神社
|
詳細
|
明治七年岐阜県廳所在地租改正の古文献に左のものあり。前渡村字堤内前河原990番一、小社神明神社旧境内反別一反一畝二十歩但官有第一種990番の1現境内反別二畝二十一歩、990番地の2境外上地林反別八畝十五歩・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町字堤苗河原990番地 |
 |
|
各務原市支部 785 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字前河原2427番地 |
 |
|
各務原市支部 144 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
509-0104 岐阜県各務原市各務おがせ町6丁目343番地 |
 |
|
各務原市支部 818 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6026 岐阜県各務原市川島松原町字河原屋敷1787番地 |
 |
|
各務原市支部 154 |

|
津島神社
|
詳細
|
享保十三年十一月一日本方信仰に依りて奉安置候・・・・・・・・・・ |
504-0924 岐阜県各務原市下切町1丁目46番地 |
 |
|
各務原市支部 796 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6025 岐阜県各務原市川島河田町字山ノ瀬1245番地 |
 |
|
各務原市支部 150 |

|