|
神明神社
|
詳細
|
創立年代不詳なるも、維新前は境内に白山神社、富士神社、猿田彦神社、市神神社等の小祠がありたるも、すべて昭和五年十二月合併なし、別けても市神神社は市場の神を祭りて大字西市場の地名も起因を尋ぬれば其の奉る事に関りがある。境内秋葉神社は古くから「てんぴら祭」と称せられた厄祓神事散餅等を催し氏子中の特殊行事・・・・・・・・・・ |
504-0018 岐阜県各務原市那加西市場町5丁目200番地 |
|
|
各務原市支部 758 |
|
二ノ宮神社
|
詳細
|
薩訶世界南脆部州大扶桑國東濃各務郡鵜沼郷二宮大明神は邑里鎮護の神なり。昔寛永六年頃斯宮社及于廃毀邑庄主櫻井氏神の今歳貞享四年計歴五十九年の星霜宮社空牆並卒表漸向廃壊。ああ、積善家有り、余慶の謂か。其の櫻井氏家孫長兵衛続先祖の志郷と社友工匠に命じ藤原朝臣原田孫右衛門修補。此に教へ此の宮鎮護國狭槌命神其・・・・・・・・・・ |
509-0132 岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目143番地 |
|
|
各務原市支部 832 |
|
白山神社
|
詳細
|
棟札に延宝七年孟夏損再営工とあり。古記録とては無けれど、明治七年官民地改正の折文献によれば、前洞村字前山2816番村社白山社旧境内反別七反四畝二十二歩官有地第一種村社・・・・・・・・・・ |
504-0011 岐阜県各務原市那加北洞町1丁目324番地 |
|
|
各務原市支部 755 |
|
熊野神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0934 岐阜県各務原市大野町字宮山1079番地の1 |
|
|
各務原市支部 809 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年代は不詳なれども秋葉信仰は往昔より高く、春の旧二月一日の祭には厄祓神事を催し、二十五歳四十二歳の年に当れる崇敬者等其の奉賽として撒餅を行ふ。其の模様盛大にして近在からも見物人押し寄せて賑やかなる事特筆すべきなり。・・・・・・・・・・ |
504-0926 岐阜県各務原市上中屋町2丁目403番地 |
|
|
各務原市支部 800 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年紀不詳なれども、広大なる境内を有し、明治七年地租改正の古文献によれぱ、左記の如し。山後村字山裏811番村社旧境内大別八反十四歩但し官有地第一種・・・・・・・・・・ |
504-0042 岐阜県各務原市那加山後町3丁目188番地 |
|
|
各務原市支部 763 |
|
八幡神社
|
詳細
|
勧請年月日不詳大正三年一月三十日字東地無格社津島神社(素佐之男神)無格社牛寅神社(大已貴神)を合併す。石燈籠天保八年六月氏子中あり。明治七年地租改正関係文献に左の記録あり。前渡村字東地1864番八幡社御鍬社旧境内二反二畝二十五歩村社宮一第一大区第四小区各務郡前渡村もと前野村。・・・・・・・・・・ |
504-0026 岐阜県各務原市那加前野町4丁目83番地 |
|
|
各務原市支部 761 |
|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0816 岐阜県各務原市蘇原東島町2丁目143番地 |
|
|
各務原市支部 772 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日は不詳なれども、明治九年葉栗郡官民社寺明細図に登記されている境内として左の如きものがある。大佐野村六百六十番字栗林一、村社神明社旧境内内反別五反八畝廿二歩内反別八歩道路。灯籠天保二年九月。灯籠文化七年九月。・・・・・・・・・・ |
504-0931 岐阜県各務原市大佐野町1丁目232番地 |
|
|
各務原市支部 804 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0942 岐阜県各務原市小佐野町5丁目160番地 |
|
|
各務原市支部 812 |
|