![](images/line1.gif)
|
市杵島神社
|
詳細
|
承元建暦年間の創祀と傳へらるも不詳。木曽川の辺り龍宮ヶ城(鵜沼町伊木山の下木曽川の巻辻)へ承元年間に市杵島姫之守御出現あり。浦島太郎木曽の上松在の住人とあり)安芸の宮島に於いて祝言すべく玉手箱を授け給ひし伝説を以て知られ有名なり。・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町4丁目24番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 789 |
![](images/line1.gif)
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日は不詳なれども官制時代無格社として登載された神社にて○年○月○日神社本庁承認を得て宗教法人を設立す。・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町6丁目150番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 787 |
![](images/line1.gif)
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町9丁目157番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 788 |
![](images/line1.gif)
|
神明神社
|
詳細
|
明治七年岐阜県廳所在地租改正の古文献に左のものあり。前渡村字堤内前河原990番一、小社神明神社旧境内反別一反一畝二十歩但官有第一種990番の1現境内反別二畝二十一歩、990番地の2境外上地林反別八畝十五歩・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町字堤苗河原990番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 785 |
![](images/line1.gif)
|
神明神社
|
詳細
|
順徳天皇御代建保年間以前の太古にして年月不詳。美濃國神明帳旧各務郡座二十二座の内従五位下石瀬大明神是なり。古石瀬大明神と号し当郷内一ノ宮にして神明社三社あり何れも此の石瀬神明社より分社せしものなり。現在当社内古棟札に奉遷宮石瀬神明社天正十二年二月十六日とあり、古きは順徳天皇の御代建保、承久年間以前の・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町1丁目86番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 790 |
![](images/line1.gif)
|
熊野神社
|
詳細
|
貞享二年再建せり。往古(元亀天正の頃)木曽川の中河原にありて寛永六年五月大洪水のため一部流失その後貞享二年三月当所永井七兵衛再建せり。・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町3038番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
各務原市支部 791 |
![](images/line1.gif)
|