岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

54 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


九頭龍神社 詳細
嘉永四年飛騨一宮大宮司「飛騨國神名記」に「棟札享保九年辰再興」とあり、明治四十一年十二月字松葉無格社稲荷神社、字板ツル平諏訪神社を合併する大正二年四月火事により再建。昭和二十一年本殿を古関楢尾神明神社の旧本殿を移築し現在に至る。・・・・・・・・・・
509-2611 岐阜県下呂市馬瀬堀之内696番地 map
益田支部  329

久津八幡宮 詳細
今から1600年も昔、飛騨国に両面宿儺という怪賊がいて、時の仁徳天皇は御弟の難波根子武振熊命を飛騨国にお遣わしになって宿儺を討って飛騨国を平定開拓されました。この時、武振熊命は、御父応人天皇の御霊をお祀りして武運長久と国土平安を祈られましたのが久津八幡宮の始めであると伝えられています。それから八百年・・・・・・・・・・
509-2518 岐阜県下呂市萩原町上呂2345番地の1 map
公式HP url 益田支部  321

宮谷神明宮 詳細
創建年代不祥。社頭の「夫婦杉」は五六百年以上と推定され当社の由緒を物語っている。また、源平時代、悪源太義平にまつわる幾多の地名・伝説等がある。戦国時代の天文五年(1536)、益田川の洪水により流失した字白山の白山宮、字丸島の八幡宮を合祀して「三社宮」と称した。寛永二年、都筑九郎四郎英昌が国主金森氏・・・・・・・・・・
509-2506 岐阜県下呂市萩原町羽根字宮谷2842番地 map
益田支部  313

祖師野八幡宮 詳細
往古門原村の住人田口左近光員は、飛騨4ケ村並びに美濃16ケ村の総代となり、養和元年2月初卯の日に相州鎌倉八幡宮の御分霊を勧請して、祖師野の榧野(茅野)に小社を創立した。応永20年に、社殿の規模を整えて現在地に遷座し、美濃16ケ村、飛騨4ケ村の総社として現在に至っている。御供田高10石は応永22年3月・・・・・・・・・・
509-1606 岐阜県下呂市金山町祖師野字茅野223番地 map
益田支部  300

諏訪神社 詳細
創立年代は不祥。古伝によると、戦国時代の永正年間桜洞城主三木直頼の家臣荒井四郎右衛門が、信州の諏訪大神を勧請し、大島村郷石原に祠を建て、守護神としたのが創始である。戸田采女正による元禄検地の際、境内除地3反3畝10歩を付せられた。その後荒井家は衰亡し、正徳元年蔵田五右衛門が、現在地に移し祀ったと伝え・・・・・・・・・・
509-3106 岐阜県下呂市小坂町大島2116番地 map
益田支部  339

位山八幡神社 詳細
創建年代は不詳。国説に、仁徳天皇六十五年、飛騨国両面宿儺追討の勅命を奉じた武振熊命(たけふるくまのみこと)が、この地に先帝応神天皇の尊霊を奉祀し、戦勝を祈願されたところで、祭場遺跡とある(「飛騨八幡八社」の一つ)。また、里伝に宮坂の現地と、森の幅、上馬瀬戸にあった三社を、合併合祀したとも伝えられて・・・・・・・・・・
509-2501 岐阜県下呂市萩原町山之口1272番地 map
益田支部  308

卯野原神社 詳細
益田郡金山町卯野原字宮ヶ平446番地の1神明神社、祭神は天照皇太神、仁徳天皇を奉齋する。創立年月日は不詳なるも、明治四十一年二月二十六日指定村社となる。益田郡金山町卯野原字上垣内1788番地の1稲荷神社、祭神は倉稲魂命を奉齋し、創立年月日不詳なるも当村内の新田を開墾当時五穀豊穣祈願のため倉稲魂命を勧・・・・・・・・・・
509-1602 岐阜県下呂市金山町卯野原字損名洞1356番地の16 map
益田支部  291

明白神社 詳細
当社の創建年代は不詳である。当社の前を通っている古代官道は、飛騨支路の上留(上呂)駅から旧浅水橋を渡り、当社の御旅所の前を通って位山街道(飛騨匠の道)の入口迄至る。按ずるに、当社は、現永養寺が改宗前の天台宗ごろの鎮座神か、あるいは棟札に記載されている、貞享二年に今井氏三家による創建と考えられる。元・・・・・・・・・・
509-2508 岐阜県下呂市萩原町尾崎字四美辻941番地の1 map
益田支部  315

柯柄八幡神社 詳細
当神社は延喜年間(901)に金山村の中宮の地に氏神として、八幡社が勧請されたものと伝えられています。応永18年(1411)、反乱を起こした飛騨国司姉小路伊綱を誅伐せんと、将軍足利義持の命を受けた源高員が諸勢を催して金山村を通りかかった折、濃飛の国境である当村で一泊されたそうであります。その時、高員が・・・・・・・・・・
509-1622 岐阜県下呂市金山町金山字神戸平2490番地 map
益田支部  304

須波神社 詳細
須波神社の創建年代は詳らかではない。往昔諏訪大明神と称し、貝洞の神田、現在の大字菅田桐洞字三度付近に祀られていたらしい。棟札や古文書等によれば、応仁元年切厚村(切洞村の元の名称)の氏神として、現在地に遷された。天文3年に、本殿を貝洞地区の人々が主催し建立してから、23年後の弘治3年に、その前方に拝殿・・・・・・・・・・
509-1623 岐阜県下呂市金山町菅田桐洞697番地 map
益田支部  306

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved