| 清津神社
				(きよつじんじゃ) |  
      			| 
      				
      				
          			
          		     | 
            		    
            			
                  	     | 
              		 
            		
            			
          			
          			| 主祭神   |  
            			|       白髭大神(しらひげおおかみ) |  |       洲原大神(すはらおおかみ) |  |       竜田大神(たつたおおかみ) |                			
                		 
                  	     | 
                	 
                	| 
                  		
            		     | 
          		 
          		
            			
              			
				 | 
				    地図
			  | 
				 
                		| 住所         |  
                		| 〒505-0421 岐阜県加茂郡八百津町福地533番地の5 |  
              			
            			 
            		     | 
          		 
          		
				
              			
				| 由緒由来   |  
				| 往古白髭大神を勧請し此の地開拓の鎮守神として奉齋し爾来崇敬厚く、当社所蔵の狛犬に宝永三年八月と明記しあり。また文政九年六月九日社の修復を施したことが棟札に記されている。明治四年九月苗木縣の命により村内所々の神社を村社中森神社に合祀の上廃社となったのを明治十四年九月氏子一同協議の上、現地に中森神社の副社として清津神社を再建し、白髭大神を奉齋し、爾来産土として尊崇せり。当社所蔵の狛犬がいつの頃よりか何者かに持ち去られ以来久田見村宝蔵寺住職伊藤俊陵所蔵すること五十六年間後昭和九年五月三日八百津町佐橋商店より市岡惣平が買入た。是を昭和二十年九月一日現時の氏子総代今井元一譲り受けて当社の宝物としたものである。 |  
              			
				 
			 |  
                     	| 
            			
            		     | 
          		 
        		
      			 
      			
      		    |