| 気比神社
				(けひじんじゃ) |  
      			| 
      				
      				
          			
          		     | 
            		    
            			
                  	     | 
              		 
            		| 
            			
                  	     | 
                	 
                	
                  		
                		
                		| 摂末社祭神      |  
              			|       稚児神社(ちごじんじゃ) |  |       山神(やまがみ) |  |       今刀比羅大権現(ことひらだいごんげん) |                			
            			 
            		     | 
          		 
          		
            			
              			
				 | 
				    地図
			  | 
				 
                		| 住所         |  
                		| 〒509-6112 岐阜県瑞浪市小田町1655番地 |  
              			
            			 
            		     | 
          		 
          		
				
              			
				| 由緒由来   |  
				| 文保三年九月創祀。そもそも当気比神社は昔文保三年九月当時元祖大勧進坂ノ上房次資正鎮守霊神主護神として越前國神形郷一ノ宮気比神社の別社として勧請いりしより七十余年の間造営久しく中役に及び、元亀二年に太郎右衛門再建あり。其の後引き続き御造営数度に及びし処、享保十四年に村中初めて氏子となり、小社を大社に普請成就せり。今御社是也。然る処天保九年八月台風の為御屋根傾き依りて境内の古木を売り払ひ、御屋根破損普請成る。その年八月十八日遷宮修行爾来御屋根替拝殿増築並玉垣改修参籠殿の造営などあり。文保三年より昭和二十七年まで六百八十年を経過、今日に至る。尚昭和七年十月十五日付吉備神社を誤謬により気比神社に社名変更の旨許可あり。 |  
              			
				 
			 |  
                     	| 
            			
            		     | 
          		 
        		
      			 
      			
      		    |