| 
    			
    			| 櫻ケ岡八幡神社
				(さくらがおかはちまんじんじゃ) |  |  |  |  |  |  | 
                		
                		| 摂末社祭神 |  | 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) |  | 伊邪那美命(いざなみのみこと) |  | 仁徳天皇(にんとくてんのう) |  | 菊理姫命(くくりひめのみこと) |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒506-0817 岐阜県高山市山口町182番地 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 創祀永正十五年ならん。仁徳天皇の御創祀せしめ給ふ相州平塚八幡大神を勧請し奉りしものにして、子孫世々長く弘教と共に篤く当社に奉仕せり。其の後國司大名等の崇敬するもの多く、姉小路基綱卿、金森長近公を始め、代官郡代等の崇敬少なからず社殿の造営等も数回に及べり。従って祭礼等も古より荘重に行はれる。湯花祭、筒粥等の神事には地方中最も古き歴史を有す。例祭日四月二十九日。 |  |  |  |  |