| 八幡神社
				(はちまんじんじゃ) |  
      			| 
      				
      				
          			
          		     | 
            		    
            			
                  	     | 
              		 
            		| 
            			
                  	     | 
                	 
                	
                  		
                		
                		| 摂末社祭神      |  
              			|       神明神社(しんめいじんじゃ) |  |       熊野神社(くまのじんじゃ) |  |       白山神社(はくさんじんじゃ) |                			
            			 
            		     | 
          		 
          		
            			
              			
				 | 
				    地図
			  | 
				 
                		| 住所         |  
                		| 〒509-5101 岐阜県土岐市泉町河合字宮洞1020番地の2 |  
              			
            			 
            		     | 
          		 
          		
				
              			
				| 由緒由来   |  
				| 明暦三年五月十五日創祀。当社御祭神は品陀別命にして、後に応神天皇と諡せり。御本社は京都府下男山八幡宮なり。当社は明暦三年五月十五日創建と明細帳に見ゆれ共、古老の口碑に依れば、土岐頼遠氏足利直義に従ひて戦功あり。後延元三年青野原に於いて源頼家と戦ひ、戦敗して長森城に帰る。よって神明の加護に依らずんば戦勝を得ること難しと八幡大神に祈誓し、翌四年頼遠濃尾両国の兵を率ゐ、松山城を攻めて大いに戦勝を得たり。ここに於いて戦勝奉賽の為本社を創建せられしと云へり。古来村社なり。 |  
              			
				 
			 |  
                     	| 
            			
            		     | 
          		 
        		
      			 
      			
      		    |