| 神明神社
				(しんめいじんじゃ) | 
      			| 
      				
      				
          			
          		     | 
            		    
            			
                  	     | 
              		
            		
            			
          			
          			| 主祭神   |  
            			|       天照大神(あまてらすおおかみ) |  |       豊受姫大神(とようけひめのおおかみ) |                			
                		 
                  	     | 
                	
                	
                  		
                		
                		| 摂末社祭神      |  
              			|       建速素盞嗚命(たけはやすさのおのみとこ) |  |       豊受姫神(とようけびめのかみ) |  |       久久能智神(くくぬちのかみ) |                			
            			 
            		     | 
          		
          		
            			
              			
				 | 
				    地図
			  | 
				 
                		| 住所         |  
                		| 〒503-1624 岐阜県大垣市上石津町三ッ里1431番地の1 |  
              			
            			 
            		     | 
          		
          		
				
              			
				| 由緒由来   |  
				| 享保十八年八月村中の寄進により創建。従前当村西組元岩須村崇敬の神社があった。村人は爾来よく氏神としての神徳によって奉斎し、宝暦八年、天明五年の再営、寛政十二年、天保四年の修復など、崇敬の誠をいたした。境内に津島神社あり。寛政七年六月大いに疫病流行したので、該病鎮圧のため尾張津島神社の御分霊を奉迎して創建したものである。大正二年十一月二十日神明神社に合併し奉った。 |  
              			
				 
			 | 
                     	| 
            			
            		     |