| 津島神社
(つしまじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 素盞嗚尊(すさのおのみこと) | | 豊受姫命(とようけびめのみこと) | | 久久能智命(くくぬちのみこと) | | 大山祇命(おおやまずみのみこと) | | 大物主命(おおものぬしのみこと) |
|
| 摂末社祭神 |
| 大物主命(おおものぬしのみこと) | | 崇徳天皇(すとくてんのう) |
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒503-1631 岐阜県大垣市上石津町前ヶ瀬117番地 |
|
| 由緒由来 |
| 創祀不詳。往年疫病流行の際、之を鎮遏せんため、尾張國津島神社の御分霊を奉迎して創建したと傳へられる。境内山神神社(大山祇神)古来宇佐谷に奉祀のところ、万延元年秋、暴風雨のため神社破壊し、当境内へ移転したといふ。昭和六年一月二十一日当津島神社に合併した。境内金刀比羅神社。往昔、某農夫病によって金刀比羅神に祈願して平癒したので、報賽のため仮に祀って崇敬していた。氏子の崇敬も増し、佐谷に奉祀していた。昭和五年十二月二十二日現境内へ移転奉祀した。 |
|
|
|