岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

64 件の神社がみつかりました。 [21-30] を表示


八幡神社 詳細
創祀未詳。享保十九年七月二十七日二品親王より宣旨及び正一位八幡宮の御親筆御下賜相成りたり。元往年当神社に奉仕せる神職(元法印)当氏子の請願により、境内へ院を建て、請艘せり。法印は常に敬神の道に怠らず、勤行し、報本反始の大義を時に氏子に説く処あり。故を以て宝永四年七月一日時の社司奉行より金剛院の院号を・・・・・・・・・・
509-0247 岐阜県可児市塩河568番地の1 map
可児支部  618

建速神社 詳細
創祀未詳なれども、元和八年九月三日再建。寛文八年五月一日修理、正徳三年九月再建、寛保三年四月葺替。宝暦七年十一月二十一日葺替天保十三年十一月再建。元禄八年十一月建立の燈明台あり。 稲荷神社 元同村西帷子稲荷前六百九十六番地官有地第一種なる境内に鎮座の処、社建速神社境内に移転。元同村西帷子字住吉四百・・・・・・・・・・
509-0265 岐阜県可児市西帷子427番地 map
可児支部  625

熊野神社 詳細
創祀未詳。久々利郷五社の内に一社なり。寛永元年十二月再建。願主馬場三郎左衛門尉濃州可児郡久々利之内柿下村氏子繁昌所と記せし棟札あり。正保元年より以前は毎年五月五日神榊を奉じ乗馬一匹を牽き出し久々利村馬場町に至り、久々利郷八幡?~社始め五社祭式を執行し、流鏑馬を馳駆せしむる例なりき。寛文七年より久々利・・・・・・・・・・
509-0233 岐阜県可児市柿下655番地 map
可児支部  611

津島神社 詳細
創祀未詳。寛永年間再建の棟札あり。寛文年中大いに社殿衰頽せり。依って毎夜社に光輝あり。延ること丈余。村民殊に恐怖して再び社殿を甚大に造立し、加ふるに信仰を増し、神徳を謝し、将来を祈願するに無比の神助ありたりと云ふ。爾来今日に至り、人民信仰する無比の神社なり。・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田75番地 map
可児支部  586

貴船神社 詳細
平安時代末期の大治2年(1127)山城国貴船神社から勸請。祭神は水の神当兼山町は木曽川の湊町であったために水災の守神として鎮座したと云われる鎌倉時代この付近一帯の豪族土岐家がこの貴布禰大明神を崇敬、又斎藤氏信仰も一段と厚く、後1598年には、森忠政が社殿を修理し、その棟札が現存している。貴船神社は代・・・・・・・・・・
505-0130 岐阜県可児市兼山字宮町327番地 map
可児支部  568

白鬚神社 詳細
創祀未詳なるも、万治元年十二月一日再建。菅刈の里の産土神社にして、祭日は九月一日たるも、現今十月一日なり。・・・・・・・・・・
509-0200 岐阜県可児市菅刈804番地 map
可児支部  573

黒木神社 詳細
元善師野社と云ふ産土神社にして、享保十三年美濃國武儀郡中洞村より迎へ、神人同村伊藏伝十郎所有の山に勧請せりと云ふ。明治四十四年三月十三日、元同村東帷子字丁字ヶ洞鎮座無格社愛宕神社、同字鎮座無格社津島神社を黒木神社に合祀奉斎す。・・・・・・・・・・
509-0256 岐阜県可児市東帷子3632番地 map
可児支部  623

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども、御輿の内に弘安五年五月、本願比久尼蓮意趣者先年子息甚太郎当病平癒立願也と記す。亦延文元年十一月三日再興、願主沙弥道円と記せり。濃陽志略に八幡祠放生寺之を掌る。天正自由三年二月二十日図録古記焼失と記せり。実にこの時古記焼失しけん。幸いに御輿は社内にあらざるを以て火災を免れたるものなる・・・・・・・・・・
509-0224 岐阜県可児市久々利1017番地 map
可児支部  602

八坂神社 詳細
創祀未詳。天正十七年十一月二十六日再建の棟札あり。・・・・・・・・・・
509-0212 岐阜県可児市柿田565番地 map
可児支部  591

八幡神社 詳細
創立月日不詳 古来村今村産土神社として崇敬されている。普通村社、八幡神社である。棟札によると一般的に村役の成立が寛文・延宝期とされているが、今村では寛永20年(1643)に「庄屋」「年寄」がいたとされ、村の様相を具体的に知ることができる棟札がある。 特殊神事 子供ササ舞・・・・・・・・・・
509-0246 岐阜県可児市今字北屋敷61番地 map
可児支部  617

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved