岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

229 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


不破神社 詳細
創建年紀不詳。元隼人神社と称せしが、後不破神社と改称す。現存せる石燈籠の銘に奉納隼人大明神寛政十一年六月加野武左ェ門。奉納隼人大明神嘉永六年五月加野平輔。棟札に文化十三年八月吉日奉再建隼人大明神惣氏子中とあり、手水鉢の銘にも奉納隼人大明神嘉永二年九月上宿氏子中とあり、文化二年濃陽村々明細記西橋村の條・・・・・・・・・・
503-0103 岐阜県大垣市墨俣町上宿348番地の1 map
安八郡支部  5

墨俣神社 詳細
創立年紀不詳なりと雖も、延喜式内社にして延喜式神名帳に従五位下墨俣明神とある古社なり。大日本史神祇志に「安八郡四座の内墨俣神社今在墨俣駅神名記為従五位下」神名帳考証に「安八郡墨俣神社洲俣川大已貴命各務郡眞墨田神社玉葉云養和元年三月十三日伝聞去十日欲渡墨俣之間尾張賊越来」美濃式社考に「墨俣神社在安八郡・・・・・・・・・・
503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣264番地 map
安八郡支部  2

子安神社 詳細
創祀不詳であるが、初めて史籍に見えたのは、三代実録に貞観十八年七月十一日、授美濃國正六位上児安神社従五位下とあるのが最も古く、美濃國神明帳の出来た天暦の頃には不破郡八十二社の内正二位児安大明神とあり。年次を追って授位された由緒ある神社である。按ずるに、宮代南宮神社の中に児安神社があって、三代実録及び・・・・・・・・・・
503-2213 岐阜県大垣市赤坂町字羽根4026番地 map
大垣市支部  2083

白鬚神社 詳細
当白髭神社は遠く神代昔より在せしものの如く、既に桓武天皇の御代に僧最澄の伝教大師当地に巡錫するや当白鬚神社の霊験なる夢想に依り当地に因縁ありとて仏堂を建立せんこと圓興寺の縁起に依りて明らかなり而して中古天正年間織田信長の為に災せらるや、当社宝物も共に焼失。其の後天正の末よりは棟札の如く連綿として今に・・・・・・・・・・
503-2221 岐阜県大垣市青墓町1丁目149番地 map
大垣市支部  2091

晴明神社 詳細
古老の口碑に曰く、寛政年中の創建なりと云ふ。・・・・・・・・・・
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2730番地 map
養老上石津支部  3250

楯築神社 詳細
創祀不詳。岐阜県庁知事官房明治九年不破郡官有地社寺明細図に左の記録あり。字宮田第四大区十四小区572番不破郡桧村楯築社境内周囲59間二尺四寸村社官有第一種此反別三畝二十七歩。・・・・・・・・・・
503-0981 岐阜県大垣市桧町屋敷1169番地 map
大垣市支部  2057

長彦神社 詳細
日本書紀天武天皇紀に「白鳳四年四月遣小柴美濃王小錦下佐伯連廣足祠風神于龍田立野、遣小錦中間人連蓋大山中曽根韓太祠大忌神于廣瀬河曲」とあり、考ふるに、白鳳四年美濃王(壬申役に天武天皇に徴されて功ありし人、当國居住、橘諸兄公の父にして和銅四年歿)及び佐伯連廣足が勅命を奉ぜし縁故を以て其の後龍田の風神を当・・・・・・・・・・
503-1614 岐阜県大垣市上石津町一之瀬2288番地の1 map
養老上石津支部  3231

瓊々杵神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0982 岐阜県大垣市久徳町40番地の1 map
大垣市支部  2058

金山彦神社 詳細
文化元年創祀。明治九年神社明細帳写(岐阜縣教学課保管)岐阜縣不破郡牧野新田中筋130番地村社金山彦神社。・・・・・・・・・・
503-0031 岐阜県大垣市牧野町2丁目130番地の1 map
大垣市支部  1956

六社神社 詳細
神社明細帳に依れば六社神社の由緒次の如し。岐阜県美濃國大垣市中曽根北屋敷496番地村社六社神社。創立年紀不詳。本殿五尺五尺五寸 境内三百三十四坪。・・・・・・・・・・
503-0986 岐阜県大垣市中曽根町字北ノ屋敷467番地 map
大垣市支部  2063

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved