
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、中古建治弘安の頃、領主江馬家三代光盛該村中央高辻山に神明宮を勧請すと、老者の口碑に言い伝えたり。社地境内老樹森々たる旧社なり。元禄七年見地改正の際、往古の如く除け地境内付け置かれ置きたり。其の後再建棟札銘文略。産子挙りて崇敬奉り春秋祭祀執行すなり。明治四十一年九月大字瀬戸字中井山村・・・・・・・・・・ |
506-1107 岐阜県飛騨市神岡町下之本621番地 |
 |
|
吉城郡支部 1224 |

|
神明神社
|
詳細
|
雄略天皇十七年創祀。本村は中古駅家に当り倭姫命神器を奉して大和笠縫邑より出て駅家を通過して本巣郡伊久良河宮に四年間奉齋し賜ふ其の神徳を忍びて後年雄略天皇の御代河原田に本社を創建すと傳ふ。享禄三年より天正四年に至る揖斐川流域変遷の為村の西部を河貫通し字二つ屋の地を河の西岸に分離するに至りし為当社亦揖斐・・・・・・・・・・ |
501-0534 岐阜県揖斐郡大野町下座倉379番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2917 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0200 岐阜県瑞穂市堤外2945番地の3 |
 |
|
本巣郡支部 2683 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛永二年十二月創祀。創立以来崇敬篤く、氏子数も五、六十戸はありき。揖斐川改修に際し、他に移住家も生じたれども何等異常なく明治三十六年十一月東方より現今の地に移転したり。・・・・・・・・・・ |
503-0533 岐阜県海津市南濃町田鶴上ノ島2番地 |
 |
|
海津市支部 684 |

|
神明神社
|
詳細
|
貞享三年五月一日鎮座。その他不明。・・・・・・・・・・ |
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋1421番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2400 |

|
神明神社
|
詳細
|
於濃州米野村之土地玉座八尺四方外境二間四方右奉寄進善女龍王領座之霊場者也。村社 神明社事。天保十三年九月二十六日奉再建神明宮願主米野村産子中。・・・・・・・・・・ |
503-0847 岐阜県大垣市米野町字道上751番地 |
 |
|
大垣市支部 1992 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6026 岐阜県各務原市川島松原町字雁場前301番地 |
 |
|
各務原市支部 152 |

|
神明神社
|
詳細
|
判読困難につき略・・・・・・・・・・ |
501-4234 岐阜県郡上市八幡町五町字観音前284番地 |
 |
|
郡上市支部 1419 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛保二年五月九日本社造営の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
505-0075 岐阜県加茂郡坂祝町取組字村上436番地 |
 |
|
加茂郡支部 364 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
502-0002 岐阜県岐阜市粟野東5丁目682番地 |
 |
|
岐阜市支部 1171 |

|