
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2404 岐阜県揖斐郡池田町小牛字村前704番地の1の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3046 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7521 岐阜県恵那市上矢作町字田中3431番地の1 |
 |
|
恵那市支部 1604 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛政十年四月一日より七日間雨降り続き、八日には木曽川、境川、長良川、大増水となり、無動寺、江川、米野、中○○一時に七ヶ村の堤押切れて笠松以南は白海の如く、人馬の損亡数知れず。その時此土地を山と称して速水善右ェ門の一族住居し、天照大神を一心に念じ幸いに人家の流失することなく、此御神徳を仰ぎ奉り、直ちに・・・・・・・・・・ |
501-6102 岐阜県岐阜市柳津町東塚2-126 |
 |
|
羽島支部 194 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通760番地 |
 |
|
恵那市支部 1651 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0618 岐阜県揖斐郡揖斐川町上之野277番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 2962 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛永十一年勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通77番地 |
 |
|
恵那市支部 1649 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0957 岐阜県大垣市上屋字道筋89番地 |
 |
|
大垣市支部 2040 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2115 岐阜県山県市梅原1165番地 |
 |
|
山県市支部 1763 |

|
神明神社
|
詳細
|
本社は、寛政三年八月の暴風及び仝九年七月の旱天にて農作物殆ど皆無の為村民これを憂い寛政十一年九月伊勢より天照皇大神を奉齋せしものにして其当時は境内三反歩ありしも天保年間杭瀬川氾濫の為狭小に至りしものなり 幕末時代領主より役人を差遣はされ参拝せしめらる 毎年正月十五日筒粥祭の行事ありて今に至る 絶ゆ・・・・・・・・・・ |
503-2426 岐阜県揖斐郡池田町八幡字江渡前694番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3074 |

|
神明神社
|
詳細
|
貞享五年八月十八日創祀。・・・・・・・・・・ |
501-6213 岐阜県羽島市正木町光法寺火燈ス堤防無番地 |
 |
|
羽島支部 220 |

|