
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0622 岐阜県海津市海津町森下22番地 |
 |
|
海津市支部 716 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0957 岐阜県大垣市上屋字道筋89番地 |
 |
|
大垣市支部 2040 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創立年月日その他不詳。享保尊年御領内明細記東結村の條に記録あり。一、神明宮 社二尺五寸二尺五寸境内四畝十八歩御除地。・・・・・・・・・・ |
| 503-0112 岐阜県安八郡安八町東結169番地の1 |
 |
|
安八郡支部 25 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀未詳と雖も、寛文二年建立、寛永三年二月再建の棟札あり。正徳四年再建。里伝に曰く往昔火災焼失せり。その他由緒詳ならず。・・・・・・・・・・ |
| 505-0107 岐阜県可児郡御嵩町上之郷7240番地 |
 |
|
可児支部 542 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0959 岐阜県大垣市高渕町字西高畑192番地 |
 |
|
大垣市支部 2041 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 応仁年中勧請の由言傳ふ。・・・・・・・・・・ |
| 503-1316 岐阜県養老郡養老町押越65番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3174 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛保四年九月勧請。その他由緒不明。・・・・・・・・・・ |
| 509-7731 岐阜県恵那市明智町1001番地の5 |
 |
|
恵那市支部 1660 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛政十年四月一日より七日間雨降り続き、八日には木曽川、境川、長良川、大増水となり、無動寺、江川、米野、中○○一時に七ヶ村の堤押切れて笠松以南は白海の如く、人馬の損亡数知れず。その時此土地を山と称して速水善右ェ門の一族住居し、天照大神を一心に念じ幸いに人家の流失することなく、此御神徳を仰ぎ奉り、直ちに・・・・・・・・・・ |
| 501-6102 岐阜県岐阜市柳津町東塚2-126 |
 |
|
羽島支部 194 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛永十一年勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7724 岐阜県恵那市明智町横通77番地 |
 |
|
恵那市支部 1649 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 貞享五年八月十八日創祀。・・・・・・・・・・ |
| 501-6213 岐阜県羽島市正木町光法寺火燈ス堤防無番地 |
 |
|
羽島支部 220 |

|