
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛永二年三月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7321 岐阜県中津川市阿木字水洞5412番地の1 |
 |
|
中津川市支部 2269 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 明徳四年八月十六日創祀。享保二年八月石灯籠二基奉納。貞享五年九月再建。宝永五年二月、寛保元年三月、天明四年五月、寛政二年六月、文化三年、文化十三年、天保六年、嘉永五年、安政四年、明治二年上葺。・・・・・・・・・・ |
| 505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字大仲寺2281番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2399 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。寛永二年再建。・・・・・・・・・・ |
| 503-2103 岐阜県不破郡垂井町梅谷字嶽石1000番地の1 |
 |
|
不破郡支部 2544 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0941 岐阜県大垣市川口字4番満町637番地 |
 |
|
大垣市支部 2030 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創立年暦伝来なく、更に其の詳細を知る能はず。棟簡には延宝四年五月再建とあり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・ |
| 501-2115 岐阜県山県市梅原320番地 |
 |
|
山県市支部 1764 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 承久年中??葉太郎と申す者旧地名??と云ふ地(今中嵩??と云ふ)に創立し数○し数百年同所に鎮座ありし処、慶長年中今の??の地へ遷宮せし由古老の伝説なり。故に旧??の近傍に字明神坂と称ふる所あり。移転の記跡なり。其以後不詳。・・・・・・・・・・ |
| 505-0423 岐阜県加茂郡八百津町上吉田1112番地 |
 |
|
加茂郡支部 414 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-6226 岐阜県羽島市正木町三ツ柳字宮ノ越295番地 |
 |
|
羽島支部 226 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0935 岐阜県大垣市島里672番地 |
 |
|
大垣市支部 2026 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども、古老の言伝ふに、当社は往古此の里の豪族後藤某天照大御神を勧請し、氏の守神として斎き祀ると云ひ、相当立派なりしも、斉藤道三、斉藤龍興との戦に戦禍に罹り昔の俤なく、今日にち至る。・・・・・・・・・・ |
| 502-0817 岐阜県岐阜市長良福光東1丁目6番2号 |
 |
|
岐阜市支部 1191 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛文十一年正月創設。当大吉を開拓した山内氏の時代に創設したるものにて其の当時大きな○地中より出て来り。之を神社に祀るより大吉の字名出で来りたるものとの事。・・・・・・・・・・ |
| 503-0216 岐阜県安八郡輪之内町大吉新田730番地の1 |
 |
|
安八郡支部 73 |

|