
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月日不詳なるも口碑に依れば、今を去る五百年前の創建にかかり境内には古木鬱蒼として茂り、氏子の崇敬深く、盛夏の頃は氏子相集ひ涼しの場所として賑はひて地名も休み名と称せり。この地の郷民は殊に伊勢神宮を尊崇し、古より伊勢代参講を設け年々伊勢参拝を怠らず今日に至る。明治八年三月村社に列す。・・・・・・・・・・ |
| 501-0561 岐阜県揖斐郡大野町牛洞2743番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2937 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0641 岐阜県海津市海津町内記2206番地 |
 |
|
海津市支部 734 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀未詳なれども、元木曽川傍に鎮座せしも、昭和十五年兼山発電所建設工事の為遷座。当地に替え地せしものである。・・・・・・・・・・ |
| 505-0303 岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志字東野2574番地 |
 |
|
加茂郡支部 383 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-6319 岐阜県羽島市上中町中207番地 |
 |
|
羽島支部 278 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-0611 岐阜県揖斐郡揖斐川町小谷223番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2958 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年紀不詳。当社元同町池尻禾河原457番地に鎮座ありしが、境内字ノ下に位し且つ低地にして浸水し易を以て昭和九年四月二十七日現在の地に移転せられんことを請願し、昭和九年五月三日許可を得、昭和九年八月二十五日現在の地に移転を完了す。・・・・・・・・・・ |
| 503-2205 岐阜県大垣市神明1丁目27番地の1 |
 |
|
大垣市支部 2078 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-6236 岐阜県羽島市江吉良町2082番地 |
 |
|
羽島支部 242 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 里人の説によれば天明二年大垣藩戸田某より当地居住の北村家に此の地方鎮守の神として今の地に遷宮せられたるとの説濃厚なり。崇敬の念篤く今日に及べり。約百三十五年前に創立せられたるものと推察せらる。・・・・・・・・・・ |
| 503-0034 岐阜県大垣市荒尾町字北瀬古1128番地 |
 |
|
大垣市支部 1962 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 由緒不詳なれども現存せる左の如き棟札あり。文化九年奉遷神明宮。天保十五年七月奉勧請伊雑皇太神宮。又境内に約二百年を経たる大杉あり。因りて二百年以前の創立なること推察せらる。・・・・・・・・・・ |
| 503-0816 岐阜県大垣市小泉町字一番割1番地 |
 |
|
大垣市支部 1976 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。縁起記述なし。・・・・・・・・・・ |
| 501-3786 岐阜県美濃市乙狩字サコ2515番地の2 |
 |
|
美濃市支部 2493 |

|