|
神明神社
|
詳細
|
明和二年四月三日奉再立神明宮御社 美濃國安八郡浅草中村総氏子中より勧請之の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
503-0946 岐阜県大垣市浅中字道斉483番地 |
|
|
大垣市支部 2033 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。里人の口碑に曰く、往古此の里に伊西長左ェ門尉信貫と申す者、当国荒城の里より来たりて、此の地を開く。神明宮を勧請し、氏神と尊敬し、村名を伊西と云う。春秋祭典怠りなく執行し、崇敬し奉る。境内神社「大山積見神社」此の地は極山中の村にて、農間余業に山稼ぎ第一の村柄故に天和の頃山神を勧請し、小社を創・・・・・・・・・・ |
506-1106 岐阜県飛騨市神岡町伊西1137番地 |
|
|
吉城郡支部 1223 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6026 岐阜県各務原市川島松原町字河原屋敷1787番地 |
|
|
各務原市支部 154 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。天祖天照皇大神の御高徳を崇敬し、鎮守の神と奉鎮せる神社にして、古来村内八幡社と領毛八幡社と並びて佐波三社と称せられ、村の古記録に慶長十六年八月初めて堂を建つの文字あり。鎮座はそれ以前なるを知るべし。・・・・・・・・・・ |
501-6121 岐阜県岐阜市柳津町上佐波7-80 |
|
|
羽島支部 202 |
|
神明神社
|
詳細
|
当神社へ古来近島村の惣氏神として崇敬あり。当村内野々宮氏子と雖も正月及び諸祭典には先ず当社に参拝し、後野々宮明神に参拝するを常とす。その他惣ての神事は当社を先に始むるも古来の仕来りとして厳然として今日に及び、近島村の惣氏神社として崇敬篤き神社なり。・・・・・・・・・・ |
502-0909 岐阜県岐阜市白菊町2丁目13 |
|
|
岐阜市支部 1204 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3206 岐阜県関市塔ノ洞2669番地 |
|
|
関市支部 920 |
|
神明神社
|
詳細
|
慶長元年八月桑原に廳殿院と云ふ者齋鎮せし由然して慶長十四年に至り村民一同にて再建せし由を伝ふ。明治四十四年八月十六日同字無格社山神神社、同八幡神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2315 岐阜県山県市田栗348番地 |
|
|
山県市支部 1812 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛政十二年組頭与右ェ門創建。嘉永六年十月組頭加納國治再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7121 岐阜県恵那市武並町藤193番地の1 |
|
|
恵那市支部 1550 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0425 岐阜県本巣郡北方町加茂字加茂町西582番地 |
|
|
本巣郡支部 2770 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田3883・3884番地の1・2 |
|
|
本巣郡支部 2692 |
|