|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2313 岐阜県安八郡神戸町新屋敷字宮元の248番地の1 |
|
|
安八郡支部 100 |
|
神明神社
|
詳細
|
本神社の由緒を述ぶるに本町の沿革を顕して神社の由緒を明らかにせねばならぬ。蓋し外野町は安八郡大井庄内に外野新田として寛永元年住家三軒ありて正保三年七軒に増加せる頃住民神社崇敬の念頻りにして隴道萬程歩を伊勢大廟に運び、分身を懇請し帰村せしより以来天和三年住家二十軒となり、貞享年中神域を戸田家(城主)よ・・・・・・・・・・ |
503-0951 岐阜県大垣市外野町8番地 |
|
|
大垣市支部 2035 |
|
神明神社
|
詳細
|
|
503-0401 岐阜県海津市南濃町津屋字山新田1481番地の1 |
|
|
養老上石津支部 3106 |
|
神明神社
|
詳細
|
里伝一説に、垂仁天皇の朝、大神伊勢度会に御遷座のため当地御通御の時、御分霊を願ひ奉祀した。更に雄略天皇の時、豊受大神を丹波より度会に御遷御の砌又御分霊を奉迎して合祀したと豊受大神は古史に依るに、稚産霊神の御子にして五穀蚕繭を司りたまふ神である。又一説には往昔火災頻りに発して止み難かった。よってその災・・・・・・・・・・ |
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2565番地 |
|
|
養老上石津支部 3251 |
|
神明神社
|
詳細
|
明徳四年八月十六日創祀。享保二年八月石灯籠二基奉納。貞享五年九月再建。宝永五年二月、寛保元年三月、天明四年五月、寛政二年六月、文化三年、文化十三年、天保六年、嘉永五年、安政四年、明治二年上葺。・・・・・・・・・・ |
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字大仲寺2281番地 |
|
|
美濃加茂市支部 2399 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛文十二年創祀。正徳四年十一月十五日再建。拝殿は大正六年二月十日建立。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7204 岐阜県恵那市長島町永田字浮沼47番地 |
|
|
恵那市支部 1576 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0213 岐阜県安八郡輪之内町藻池新田5354番地の1 |
|
|
安八郡支部 68 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田8-138 |
|
|
羽島支部 139 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社は宝永五年八月十六日社殿を創設し、天照大神を奉斎し、村内の産土神として五穀豊穣村内安全を祈願するを始として、今日に至る。この間享保七年、享保十八年延享四年宝暦十年享和二年文政五年天保七年に亘り七回の社殿の改修を行ひ昭和三十三年十月十日大改築を行ふ。・・・・・・・・・・ |
501-6207 岐阜県羽島市足近町7丁目64番地 |
|
|
羽島支部 209 |
|
神明神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳なれども、里傳に慶長の頃里人水防鎮護五穀豊穣村内安全守護神として勧請し其の後次第に崇敬厚く、氏子崇敬者も多くなり、現在に至れり。・・・・・・・・・・ |
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字大脇灘2214番地 |
|
|
岐阜市支部 1168 |
|