
|
神明神社
|
詳細
|
宗教法人神明神社として設立してなかったので設立する。・・・・・・・・・・ |
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結字板屋島2628番地の1 |
 |
|
安八郡支部 12 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目158番地 |
 |
|
岐阜市支部 969 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、古老の言伝ふに、当社は往古此の里の豪族後藤某天照大御神を勧請し、氏の守神として斎き祀ると云ひ、相当立派なりしも、斉藤道三、斉藤龍興との戦に戦禍に罹り昔の俤なく、今日にち至る。・・・・・・・・・・ |
502-0817 岐阜県岐阜市長良福光東1丁目6番2号 |
 |
|
岐阜市支部 1191 |

|
神明神社
|
詳細
|
当神社は元同村中山にあり。神宮より時々派遣員の来駐せられた出張所であったが、一面神社となったもので最古の(当村)神社で、古老は小熊地内の神社を巡拝するときには先ずこの神明宮より参拝したと云ふ。本殿内に収蔵する棟札及び木槌も明治以前のもの15点を数える。西小熊庄屋助九郎より代官宛の文書の内にも当社神明・・・・・・・・・・ |
501-6274 岐阜県羽島市小熊町西小熊字3番地所1502の1 |
 |
|
羽島支部 264 |

|
神明神社
|
詳細
|
古老の口碑に創建 養老年中なりと云 以後再建修繕其他沿革等ありと雖も今詳ならず 大正四年七月九日春近村溝口無各社白山神社を当社境内に移す・・・・・・・・・・ |
501-2551 岐阜県岐阜市溝口26番地 |
 |
|
岐阜市支部 1125 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳。主な祭典は、1月15日の左義長祭(秋葉祭)、4月4日の例祭、9月16日の秋葉祭、10月15日の秋祭が斎行される。・・・・・・・・・・ |
500-8325 岐阜県岐阜市寿町7丁目15番地 |
 |
|
岐阜市支部 990 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕字東洞8657.8658番地 |
 |
|
加茂郡支部 475 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3761 岐阜県美濃市横越303番地 |
 |
|
美濃市支部 2471 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛政十二年組頭与右ェ門創建。嘉永六年十月組頭加納國治再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7121 岐阜県恵那市武並町藤193番地の1 |
 |
|
恵那市支部 1550 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2409 岐阜県揖斐郡池田町舟子字村之内404番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3051 |

|