|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒不明なれども、明治四十四年九月廿日字山越村社神明神社、字前平村社白山神社を合祀す。例祭日九月二日。・・・・・・・・・・ |
509-3303 岐阜県高山市朝日町浅井字森平1200番地 |
|
|
大野支部 2185 |
|
神明神社
|
詳細
|
子野の産土神にして、万治元年(1658)建立の記録が「中川日記」にあるが、?保元年(1741)9月再建の棟札が現存する。思うに中仙道の街道沿いの集落として、子野が開かれた頃に建立されたと思われる。
境内には、末社として山神神社、水神神じゃ、猿田彦様が祭られており、水神神じゃの前には古井戸も残ってい・・・・・・・・・・ |
508-0001 岐阜県中津川市中津川字子野950番地 |
|
|
中津川市支部 2216 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社創立年月日は不詳なり。されど現存する延宝元年(1673)の棟札に「遷宮」とあるを以て其の創立は蓋し遠き古のことなるべし。社傳によれば往昔鎮座地を流るる笠原川の氾濫毎に田畑の被害多く、地名を瀧呂と称するも如何に水災多かりしこと窺知するに足る故に地方民は困窮の結果神威により被害を除かんと川畔に当社を・・・・・・・・・・ |
507-0813 岐阜県多治見市滝呂町八陣5299番地の1 |
|
|
土岐支部 2300 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、延宝五年四月修築(1677年)の棟札。石灯籠に正徳四年十月(1714年)と刻印などあり。
当神社では6月末に夏越の大祓神事として、茅の輪くぐりの祭りが行われる。鳥居に直経3mの葦で作った輪をくぐり、罪、穢を祓い無病息災を祈願する。・・・・・・・・・・ |
501-2605 岐阜県関市武芸川町跡部949番地 |
|
|
武儀支部 2591 |
|
神明神社
|
詳細
|
稲葉郡鵜沼三ツ池区に所属していた当時より川崎航空機工業(株)に隣接していた地区であったため、川崎区と命令して分離発足した地区名である。昭和20年6月22日米軍の川崎航空機工場の爆撃により、川崎区は253戸が一挙に潰滅し、多数の死傷者を出した。このため昭和27年3月区民相集ひ、被爆死亡者の霊を鎮めまつ・・・・・・・・・・ |
509-0147 岐阜県各務原市鵜沼川崎町2丁目131番地 |
|
|
各務原市支部 840 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。例祭日九月十二日・・・・・・・・・・ |
509-3301 岐阜県高山市朝日町青屋字日焼1352番地 |
|
|
大野支部 2183 |
|
神明神社
|
詳細
|
昭和二十年七月九日氏子祭典元戦禍により古記録什器を焼失す。昭和○年境内整理、社有地(境外地)を境内に編入、隣接地の無償譲与を受け秋葉神社を戌亥の境内社に移転。石玉垣を建立して境内地を整備す。・・・・・・・・・・ |
502-0926 岐阜県岐阜市旦島字中州210番地の1 |
|
|
岐阜市支部 1213 |
|
神明神社
|
詳細
|
御祭神天照皇大神は古来より伊勢神宮に奉祀され八百萬神の御徳を統へ顕わし給い、皇室の御祖先神と崇め奉り大和民族の生命の祖神である。五穀豊穣村民安全守護のため当浄地に御分霊を勧請申し上げ創立されたが、年代は不詳である。寛政6甲寅年(西暦1794)に拝殿が御造営され大正8年に大鳥居、幣殿等の大造営が竣工し・・・・・・・・・・ |
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島西1丁目5番37号 |
|
|
岐阜市支部 1055 |
|
神明神社
|
詳細
|
慶安元年九月足立茂右ェ門の創立にて、始めは同氏の氏神なりしが、何時しか郷土住民の崇敬厚くなり、明治六年村社に列格された。・・・・・・・・・・ |
501-3821 岐阜県関市平賀町2丁目36番地 |
|
|
関市支部 881 |
|
神明神社
|
詳細
|
口碑に三百年以上前鎮齋されたる古社と云ひ伝ふも、確証なし。棟札に伊勢大神云々寛文六年十一月二日大工藤原朝臣出戸住人恩田佐左衛門とあり。大正六年三月二十六日同字津島神社並びに同八王子神社の二社を合祀せり。大正六年三月境内狭隘、祭典執行困難のため本殿を後方十五番地の二へ移転せり。・・・・・・・・・・ |
501-2254 岐阜県山県市出戸15番地の2 |
|
|
山県市支部 1788 |
|