|
神明神社
|
詳細
|
創立不詳とあるも、明治十年頃の諸届(石津村役場保存)に依り発見したるに、明徳三年十月七日創立。明治五年六月村社に列すとあり。尚古老の伝説に昔原沖守といふ人此の土地にあり。崇敬せりといふ。今現に城趾といふ土地あり。明治四十三年十二月同村字円城寺(現字中島)に鎮座しありし無格社山神神社を合祀したる故二柱・・・・・・・・・・ |
503-0536 岐阜県海津市南濃町吉田字村上413番地 |
|
|
海津市支部 692 |
|
神明神社
|
詳細
|
当神社の創立年代は不詳である。祭神は国民すべての祖神天照大神である。延喜式神名帳(平安時代)に記されている川島神社は当社のことで往古は松倉村をはじめ近郊十四ケ村を有していたと伝えられ永緑年間(戦国時代)坪内美濃守の産土神で松倉城築城の際鬼門に相対する神社として殊のほか崇敬のあった神社である。明治6年・・・・・・・・・・ |
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字上ノ島2232番地の1 |
|
|
各務原市支部 147 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。当村は内宮御厨の旧地にして、御厨に奉祀せし神明神社なりしが、御厨廃絶の後、微々たる小祠となり、字井口(元字神明と称す)に奉祀の処、住民の願望により、宝暦十年秋字屋敷山神(由緒不詳)の境内(今の社地)へ移転して神明神社と山神とを合祀して崇敬の氏神となせり。・・・・・・・・・・ |
503-1636 岐阜県大垣市上石津町西山510番地 |
|
|
養老上石津支部 3256 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、「神社明細帳」によれば、里伝に曰く、大村(上野、中野、下野を合はせ大村と云ふ)の支村上野と云ふ。竹木叢生の原野あり。ここに安芸國毛利氏の家門にて永井治郎兵衛正玄の嚢祖某なる人故ありて国元を流浪し、諸国を経歴して、此の地に来たり、初めて開墾の業を創む。彼天照皇大御神を祭祀し奉る。後年・・・・・・・・・・ |
509-4263 岐阜県飛騨市古川町上野202番地 |
|
|
吉城郡支部 1325 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、○○二年再建、天明二年冬再建の記録あり。その後小字名を石原と称したり。尚又延享元年と刻銘せる手洗い鉢あり。・・・・・・・・・・ |
505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田1171番地 |
|
|
加茂郡支部 395 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年代は不詳である。
社伝によると、往古この地に時々光り輝き、あたかも神明のごとく見える物があったので、村民は畏怖尊敬して神籬を立てて斎祀したのがその起源であると言われている。鎌倉時代に武士 五十嵐小豊次尊敬する事厚く、武器等を奉納した。また中古には当郷領主江馬家も神明神社を尊敬する事厚く、社領・・・・・・・・・・ |
506-1302 岐阜県高山市上宝町長倉585番地 |
|
|
吉城郡支部 1269 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-4101 岐阜県郡上市美並町上田1729番地 |
|
|
郡上市支部 1370 |
|
神明神社
|
詳細
|
御祭神、天照皇大神、秋葉大神、稲荷大神、伊八島神社と言われてきたこの神社は創立不詳なれ共、古来より火難除け火伏せの神として信仰厚く美濃国羽栗郡下中屋村の分郷伊八島地内木曽川堤に鎮座し明治維新後に牛子村、現松倉町へ併合し地名を変更す、当社は築堤の為、昭和39年11月吉日木曽川堤より2神を現在の地に遷宮・・・・・・・・・・ |
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字大印前1029番地 |
|
|
各務原市支部 143 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年暦不詳。八十余年前堤上へ移転。その後明治三年後復旧今の地に遷座す。・・・・・・・・・・ |
503-0201 岐阜県安八郡輪之内町楡俣1442番地 |
|
|
安八郡支部 57 |
|
神明神社
|
詳細
|
宝暦年間以前の創祀。勧請年月日未詳なるも、往古より当村の産土神と崇め奉り、又社殿棟札に曰く、奉納神明王社。当造立維于時宝暦七歳九月十四日、和佐府村中氏子中、打保村社人水上兵太夫行人と之有り。又、裏書きに御和田局九月十四日と記あり。往古より産子皆連年厚く尊崇す。・・・・・・・・・・ |
506-1101 岐阜県飛騨市神岡町和佐府326番地 |
|
|
吉城郡支部 1217 |
|