岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

451 件の神社がみつかりました。 [141-150] を表示


神明神社 詳細
弘安年間以前の創祀。往古領主江馬小平太光盛武器を好み弘安年間相州鎌倉より鍛冶左ェ門尉信兼を招き寄せ、武器を打たす云々。然るに和佐保村の宮谷の水にて卸すれば刀色古事妙なり。故に宮谷に引き移り住む。其の水上に神明宮鎮座す。左ェ門尉謹みて朝夕当社へ参拝し又神前へ宝剣を奉る。その子孫数代当社を崇敬すと云う。・・・・・・・・・・
506-1105 岐阜県飛騨市神岡町和佐保251番地 map
吉城郡支部  1221

神明神社 詳細
勧請年月不詳。其の后延宝二年九月二十九日火災にて社殿棟札書類共々不残焼失に相成同年十二月十五日一村一同より寄進再建。大正十五年八月二十五日祭神二柱増加許可。然し神殿内笏に依ると本殿再興遷座が寛政二年九月十五日実施されて居る。・・・・・・・・・・
503-0304 岐阜県海津市平田町幡長49番地 map
海津市支部  630

神明神社 詳細
明治七年岐阜県廳所在地租改正の古文献に左のものあり。前渡村字堤内前河原990番一、小社神明神社旧境内反別一反一畝二十歩但官有第一種990番の1現境内反別二畝二十一歩、990番地の2境外上地林反別八畝十五歩・・・・・・・・・・
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町字堤苗河原990番地 map
各務原市支部  785

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
500-8121 岐阜県岐阜市上加納山4696番地の11 map
岐阜市支部  934

神明神社 詳細
創祀未詳。里説に云ふ。中古領主江馬家二代高原太郎朝方殿の代に領内村々耕地開墾道路修繕の役として、本城より地の方北越境界守衛の為横山清太夫重政此の地に旅館を建て、引き移り耕地を開墾し道路を開き民家増益して、一村を開く。奮名荒田を改めて横山村と通称す。村地の頭に皇大神宮の御分霊を勧請奉りて一村の産土神と・・・・・・・・・・
506-1203 岐阜県飛騨市神岡町横山494番地 map
吉城郡支部  1256

神明神社 詳細
当社の創立は古より伝へ聞く天慶の頃に在りて、旧ト岩間山の巌頂に社殿あり。因って世に岩居神社と称し(社地古跡今に存す)八ヶ村の氏神にて(川佐村、歩岐村、在原村、神谷村、下津原村、吉田村、石原村、符道村なり)別当社僧あり。河合院と称す。(東常頼祈願所たる由慶保二十一年赤谷村日吉山王社の別当となり該地へ移・・・・・・・・・・
501-4204 岐阜県郡上市八幡町旭字朝日山658番地 map
郡上市支部  1396

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島道下23番地 map
本巣郡支部  2834

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2409 岐阜県揖斐郡池田町舟子字村之内404番地 map
揖斐郡支部  3051

神明神社 詳細
寛保元年十一月創祀。・・・・・・・・・・
501-2801 岐阜県関市洞戸栗原ウラヤマ459番地 map
武儀支部  2601

神明神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0265 岐阜県可児市西帷子1020番地 map
可児支部  626

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved