岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

451 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


神明神社 詳細
創祀不詳、縁起不明。古来より須後区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・
509-5301 岐阜県土岐市妻木町字須後2344番地の1 map
土岐支部  2328

神明神社 詳細
創祀未詳。明治六年一月村社に列す。境内に服部氏の氏神、西部氏の氏神と称す二社の祖霊社あり。・・・・・・・・・・
501-3521 岐阜県関市下之保字神明前2889番地 map
武儀支部  2653

神明神社 詳細
養老年中越の泰澄加賀國白山開創の後郡上郡に四十九社を創立す。当社は其の一社にして中山明神と称へ衆庶尊敬せりと云ふ。故に村名を中山と称し、由然れとも神明と社号を改称せしは何の頃か知り難し。・・・・・・・・・・
501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生993番地の1 map
郡上市支部  1425

神明神社 詳細
当神社の創立年代は不詳である。祭神は国民すべての祖神天照大神である。延喜式神名帳(平安時代)に記されている川島神社は当社のことで往古は松倉村をはじめ近郊十四ケ村を有していたと伝えられ永緑年間(戦国時代)坪内美濃守の産土神で松倉城築城の際鬼門に相対する神社として殊のほか崇敬のあった神社である。明治6年・・・・・・・・・・
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字上ノ島2232番地の1 map
各務原市支部  147

神明神社 詳細
創建年月不詳なるも、本殿内棟札に宝暦八年勧請云々とあれば、宝暦八年十一月六日なりと思はれ、以来無格社とし、同村の氏神として崇敬し来る。・・・・・・・・・・
501-0622 岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字溝口933番地の1 map
揖斐郡支部  2975

神明神社 詳細
創祀未詳。貞享四年九月再建の棟札あり。古来久々利村枝名大平の村社なり。・・・・・・・・・・
509-0224 岐阜県可児市久々利3番地の160 map
可児支部  601

神明神社 詳細
創祀不詳なれども、当地在住の後藤姓一族の氏神にして、古来尊崇し来たるものにして、明治四十三年四月同大字無格社諏訪神社を吸収合併し、昭和二十二年六月二十三日神明、諏訪両社の氏子合議の上、再び諏訪神社は分立し、爾来旧来の氏子を以て維持奉斎し、現在に至る。・・・・・・・・・・
500-8386 岐阜県岐阜市薮田西1丁目5番地10 map
岐阜市支部  1005

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
504-0942 岐阜県各務原市小佐野町5丁目160番地 map
各務原市支部  812

神明神社 詳細
天照皇大神、延享四年十二月八日創祀古来村社・白山比□羊神寛保三年創祀古来無格社・立岩大神享保八年十二月創祀古来村社・貴船大神享保十一年二月二十六日創祀無格社・八幡大神正徳六年創祀古来無格社・天神大神寛政七年三月創祀古来末社・縣大神元和四年二月古来無格社・津嶌大神享保十一年二月六日創祀古来無格社・山王・・・・・・・・・・
501-3301 岐阜県加茂郡富加町加治田字下南坂2597番地 map
加茂郡支部  349

神明神社 詳細
創立不詳なれど、神社倉庫に保存されている木槌に、宝暦六年十一月六日、宝永六年十一月二十七日、享保十一年八月、造営された。又村内安全祈祷札に、享保十一年八月三日、天明四年六月、村内安全祈祷が実施されている。これによると相当古い神社にて、崇敬の念篤かった神社と言えます。この外についての沿革は不詳。本社元・・・・・・・・・・
501-6233 岐阜県羽島市竹鼻町飯柄226番地 map
羽島支部  236

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved