岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

27 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


白髭神社 詳細
創建年紀不詳。勝氏霊神は即ち美濃國神明帳に有之従四位下勝氏明神なるべし。尤も社の裏に塚あり。右霊神の塚なりと申し伝へあり。受鬘命より住吉迄の神は後に祭祀すと是亦申し伝へあり。現存せる棟札は、承応三年三月、延享三年九月、弘化三年七月のものあり。文化二年濃陽村々明細記南今ヶ淵村の條に左の記録あり。一、白・・・・・・・・・・
503-0115 岐阜県安八郡安八町南今ケ渕10番地 map
安八郡支部  40

白髭神社 詳細
創建年月日伝記無くして其の實を得ること能はずと雖も棟札に徴すれば再建寛文六年十二月村内総氏子中と記載せり。由之観之は其の創建は之より数十年前なること明瞭なり。且つ往昔より津島北野神社と共に村社と崇敬し挙村奉祀する所なり。・・・・・・・・・・
501-2502 岐阜県岐阜市山県北野107番地 map
岐阜市支部  1111

白髭神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0206 岐阜県安八郡輪之内町下大榑新田1319番地の1 map
安八郡支部  66

白髭神社 詳細
創建年月不詳。当社元同字(一色境)478番地に鎮座せしが、元境内地は揖斐川改修の為収容地となりしを以て明治三十七年七月八日許可を得て、現在の地一色境499藩地の1へ移転す。享和三年御領内明細記大村の條に左の記録あり。一、白髭大明神 社 一尺八寸、二尺一寸 境内三畝九歩 御除地。・・・・・・・・・・
503-0814 岐阜県大垣市大村1丁目111番地 map
大垣市支部  1974

白髭神社 詳細
寛政六年十二月の古文書(宮守坂眞録所蔵)に依れば、当社の創建は天文二年とす。即ち此の古文書に寛政六年十二月南條村由緒之事白髭大明神是は天文二年江州高嶋郡より勧請仕候。外宮三社蔵王権現(現今境内社金峯神社)是は厚見郡より勧請仕り候。是は先祖の守神也。石神之有りとあり。又社前奉納の狛犬に承応二年六月。棟・・・・・・・・・・
503-0123 岐阜県安八郡安八町南條395番地の1 map
安八郡支部  46

白髭神社 詳細
創祀不詳。明治三十八年十一月二十九日岐阜県の許可を得て同村大字中島より移転す。・・・・・・・・・・
503-0235 岐阜県安八郡輪之内町福束1648番地 map
安八郡支部  78

白髭神社 詳細
由緒不詳。 今津内記。義遠○父絵村之城主小寺新五門弟同苗新六家相続す。野方百十六町八反分領す。義政 弓上手為織田信長公より友江村於て二百石余給ふ。その後賜る古金鶏米田朱印倍菅原家小寺の巻物清和家今津之巻物神門に埋之。・・・・・・・・・・
503-0955 岐阜県大垣市友江大海道574番地 map
大垣市支部  2038

白髭神社 詳細
創建年紀不詳なれども、社伝に文禄二年二月五日再建すとあれば、其の以前の創立なる事疑いなし。現存せる棟札に、安政三年九月十日のものあり。文化二年濃陽村々明細記に左の記録あり。一、白髭神社 社三尺五寸、三尺五寸 境内御除地。・・・・・・・・・・
503-0122 岐阜県安八郡安八町善光186番地 map
安八郡支部  45

白髭神社 詳細
創建年紀不詳。文化二年濃陽村々明細記大野村の條に左の記録あり。 一、白髭明神 社二尺五寸二尺五寸 境内御除地。・・・・・・・・・・
503-0128 岐阜県安八郡安八町大野819番地の1 map
安八郡支部  53

白髭神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結4178番地 map
安八郡支部  15

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved