岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

27 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


白髭神社 詳細
創立年紀不詳。延喜式内社安八郡荒方神社の説あり。天保の頃迄社人今村氏奉祀。然るに此の家故あって今絶す。明治十二年六月村社に加列す。犀川開鑿の為移転を命ぜられ、昭和十三年七月五日移転を了す。文化二年濃陽村々明細記墨俣村の條に左の記録あり。一、白髭大明神 社二尺五寸二尺五寸 境内御除地。・・・・・・・・・・
503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1735番地の1 map
安八郡支部  3

白髭神社 詳細
創立年月不詳。明治四十四年二月十日字社軍神無格社水神神社を合併す。享和三年間領内明細記今宿村の條に左の記録あり。一白髭大明神社社 一尺五寸 一尺五寸境内御除地・・・・・・・・・・
503-0807 岐阜県大垣市今宿146番地 map
大垣市支部  1969

白髭神社 詳細
江州和田山(滋賀県甲賀)城主和田河内守義盛、弘安の末頃美濃の国安八の境、杭瀬川の辺りに井田開発奉行となり、この地に来たり陣屋を設けて屯す。開墾の業成りて、子息和田義隆(伊藤)を徳光の郷に残し置き百姓の長となす。 義高父命を奉じて長くこの地に住し百姓を統率して益々開発に励み父の遺業を継承完成す。而して・・・・・・・・・・
503-0983 岐阜県大垣市静里町字宮前700番地 map
大垣市支部  2059

白髭神社 詳細
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-0994 岐阜県大垣市綾野町2丁目78番地 map
大垣市支部  2066

白髭神社 詳細
創祀未詳。境内の岩清水の水量豊富。冬に暖かい水にて地名を温井と称す。岐阜県名水五十泉、関市不伐の森。・・・・・・・・・・
501-3511 岐阜県関市中之保字円田2368番地 map
武儀支部  2640

白髭神社 詳細
濃尾大震災及明治二十七年二度の大洪水の災害にて本社に関する古文書等焼失又流失し、上地又沿革等につき不明なれども、往昔より本社は長澤の「團栗の宮」の名高く、直径二尺以上もの数本ありしも大正元年の大暴風にて三本倒れ以後残りしものも枯死したることは確実なるも現今其の状を示すに足るものなし。然れば今尚直径二・・・・・・・・・・
503-0833 岐阜県大垣市長沢町字土井花165番地 map
大垣市支部  1980

白髭神社 詳細
創祀不詳。延宝七年九月吉日創建の棟札あり。・・・・・・・・・・
503-0842 岐阜県大垣市馬の瀬町字村裏1446番地 map
大垣市支部  1986

白髭神社 詳細
創立年月日不詳なれども相隣れる天神々社よりも古き神社と古老語り伝ふ(天正年間に既に奉齋して在た云ふ)・・・・・・・・・・
502-0817 岐阜県岐阜市長良福光34番地 map
岐阜市支部  1193

白髭神社 詳細
創建年月日不詳。古来村社なり。古老の口碑に依れば養老年間の創設にして大宮と公称せしと云ふ。境内社加茂神社(別雷神)白木神社(久々能智神)雷公神社(太雷神)八幡神社(仁徳天皇)奉齋す。大正十五年四月三日村社に昇格。・・・・・・・・・・
501-2301 岐阜県山県市神崎288番地 map
山県市支部  1801

白髭神社 詳細
創建年紀不詳。古来より村社。氷取村九十戸崇敬の社なり。・・・・・・・・・・
503-0121 岐阜県安八郡安八町氷取869番地 map
安八郡支部  44

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved