岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

341 件の神社がみつかりました。 [101-110] を表示


白山神社 詳細
創祀未詳。当社の本宮の権現山は此の辺りの白山信仰の中心の山であり、近郷に崇敬者多し。・・・・・・・・・・
501-3521 岐阜県関市下之保字中家145番地 map
武儀支部  2656

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、「神社明細帳」によれば、往昔の旧地は字宮ヶ洞にあり。当今の現地より乾の方渓流を隔てて凡そ二十間計り背後の山の半腹平坦の地なり。此の神は狼を使者とすと云ふ。(鳥獣、魚の類を大神等の御使ひ坐すことは神典に見えたり)故に此の地に豺狼生育して里人に猪鹿の患ひ成し、遠村遥里と雖も若し猪鹿の田・・・・・・・・・・
509-4262 岐阜県飛騨市古川町中野332番地 map
吉城郡支部  1324

白山神社 詳細
棟札に延宝七年孟夏損再営工とあり。古記録とては無けれど、明治七年官民地改正の折文献によれば、前洞村字前山2816番村社白山社旧境内反別七反四畝二十二歩官有地第一種村社・・・・・・・・・・
504-0011 岐阜県各務原市那加北洞町1丁目324番地 map
各務原市支部  755

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-3305 岐阜県加茂郡富加町滝田91番地 map
加茂郡支部  356

白山神社 詳細
本神社は弘長元年八月朔日当村農千島十郎左ェ門創建村社と崇敬す。明治四十年十月当村住農島尻太郎左ェ門創建の白山神社無格社を大正十二年二月二十五日合併す。本神社合併前は創立以来当村字折坂1109番地境内400坪の土地鎮座せしを、合併と同時に全記無格社の鎮座せし当村字日面1254当地に移鎮せり。合併前本神・・・・・・・・・・
501-5111 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐1254番地 map
郡上市支部  1525

白山神社 詳細
創祀未詳。一説に、元弘建武の頃小笠與三郎なる者乱を避けて此の地に来住し、正平年中白山大神を勧請したりとあれ共、古老の説には往昔より神社ありしに、白山神を合祀せしと云ふ。後永禄八年六月甲将信玄越中國に討ち入り、猿倉城中地山城を攻め、地山城太夫宗憲終に落城となり家来高木善右ェ門なる者浪人の身となり家属を・・・・・・・・・・
506-1100 岐阜県飛騨市神岡町大笠332番地 map
吉城郡支部  1242

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、往昔は小八賀郷(現今丹生川村と号す)小木曽、殿垣内、下坪、桐山、細越、五ヶ村の産土神なり。一説に建久年間木曽左馬頭源義仲の遺子残党当地に来住して加賀國白山大神及び信濃國木曽御岳大神を勧請奉祀せしとぞ云ふ。元禄七年七月検地帳除地八反三畝十歩。宝暦四年四月飛騨郡代より社号額を寄進あり。・・・・・・・・・・
506-2133 岐阜県高山市丹生川町北方1745番地 map
大野支部  2154

白山神社 詳細
社伝によれば平安朝末期創祀。元禄七年十月検地の砌白山権現宮地一反二十四歩除地百姓佐藤四郎抱。大正二年十二月九日幣澱拝殿回廊鳥居改築。昭和二十五年十月八日覆澱祝詞舎拝殿神饌所神楽殿鳥居改築。・・・・・・・・・・
509-4401 岐阜県飛騨市宮川町菅沼201番地 map
吉城郡支部  1346

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、元禄七年検地の時除地三畝十五歩を付す。文政元年九月再建。昭和十二年参道延長十三間四尺を石段に改修す。・・・・・・・・・・
509-4531 岐阜県飛騨市宮川町巣納谷117番地 map
吉城郡支部  1358

白山神社 詳細
元白山神社は創立年代不詳なれども、大岩田口野田等の祖、此の社を斎き造営すと云ふ。往昔は白山大権現と唱へて、明治初年白山神社と改称せり。本社は明治四十年七月八日同字氏子内無格社白髭神社、並びに津島神社、瘡神社の三社を合祀し、同四十二年三月十八日無格社上野神社を合祀す。白髭神社創祀不詳。神亀三年大岩彌太・・・・・・・・・・
509-1107 岐阜県加茂郡白川町河東2055番地 map
加茂郡支部  506

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved