
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども万治三年正月七日の棟札あり。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町9031番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1868 |

|
八幡神社
|
詳細
|
貞享三年六月創祀。天皇は母后の胎内に在りて三韓に渡らせられ、後ご誕生皇位に即き給ふや文学工芸を外国より採用して文化の基を開かせ給ひしより、文武両道の神として朝野の崇敬尤も篤き祭神なり。貞享三年六月美濃國土岐郡土岐村住人福岡傳三郎志願により創建。古来村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町1549番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1836 |

|
八幡神社
|
詳細
|
延宝五年十二月二十七日再興(其の以前五百余年創立の処破却)・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町2461番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1898 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども天明五年九月十五日建立の棟札あり。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町9349番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1863 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。寛永十六年八月再興古来村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町5008番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1890 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕高市場9840番地の1 |
 |
|
加茂郡支部 488 |

|
八幡神社
|
詳細
|
文化七年創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7721 岐阜県恵那市明智町大泉480番地 |
 |
|
恵那市支部 1641 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
506-0816 岐阜県高山市大島町字穴曽60番地の3 |
 |
|
高山市支部 1711 |

|
八幡神社
|
詳細
|
明治六年蔵王権現を八幡社と改めたり。蔵王権現の勧請は不明であるが、応永以前の古社と伝ふ。(大和村誌)・・・・・・・・・・ |
501-0602 岐阜県揖斐郡揖斐川町若松266番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2949 |

|
八幡神社
|
詳細
|
慶長年間創祀。創立年月日不詳。慶長十二年八月十五日旧幕府旗本馬場平左衛門再興古来村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町1239番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1897 |

|