岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

396 件の神社がみつかりました。 [351-360] を表示


八幡神社 詳細
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・
503-0016 岐阜県大垣市八島町字八敷2403番地 map
大垣市支部  1944

八幡神社 詳細
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。未指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-0011 岐阜県大垣市曽根町字城下674番地 map
大垣市支部  1938

八幡神社 詳細
明応四年土岐氏の一族当村に住し、八幡宮を勧請せしと傳ふ。武神の神社として村民の崇敬厚し。昭和四年八月七日無格社市杵神社(大字五之里字一色浦鎮座)無格社河間神社(大字五之里字三林鎮座)を本社境内に移転。・・・・・・・・・・
501-0554 岐阜県揖斐郡大野町五之里743番地 map
揖斐郡支部  2928

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0646 岐阜県海津市海津町萱野2028番地 map
海津市支部  738

八幡神社 詳細
当社創立の由緒は本村農安田彦八郎の先祖文禄四年某月所有地を割て社地とし自責を以て社殿を創建し、伊勢神宮の御師一世孫福太夫と云ふ者をして豊前國宇佐宮より分霊を勧請せしめたりと云ふ。爾来安田家及び村民の氏神として氏子の崇敬厚く今日に及ぶ。当社は初め当町堤外本田某地に在りしを正保元年某月今の地に遷座せりと・・・・・・・・・・
503-0943 岐阜県大垣市横曽根町892番地の1 map
大垣市支部  2031

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0101 岐阜県岐阜市曽我屋8丁目4番地 map
岐阜市支部  1031

八幡神社 詳細
創祀未詳なりと雖も、旧記に依れば、建久の始巌邑城の創始者加藤次景廉の子遠山左馬之丞此の地に城を築き、城の東方字大瀧に八幡廟を奉祀し、守護神となしたりと云ふ。本殿建立の棟札に、永徳二年卯月十五日とあり、今より五百六十余年前なり。又明暦三年現在地に奉遷し本殿を再建す。「巌邑府誌抜粋」には、創祀奉祀者遠山・・・・・・・・・・
509-7125 岐阜県恵那市三郷町椋実字大滝690.691番地 map
恵那市支部  1560

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6318 岐阜県羽島市上中町沖1176番地 map
羽島支部  276

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0621 岐阜県揖斐郡揖斐川町下岡島10番地 map
揖斐郡支部  2974

八幡神社 詳細
元徳元年九月十五日後醍醐天皇御宇願主工藤惣兵衛常重勧請す。・・・・・・・・・・
509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1593番地 map
瑞浪市支部  1847

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved