岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

396 件の神社がみつかりました。 [261-270] を表示


八幡神社 詳細
若山小三郎家義天正十年三月の濃州石津郡牧田之荘より不破郡榎戸郷に転住此地を開発し祖先若山飛騨守政家山城國石清水八幡宮を崇敬せる由縁に拠り、当社を榎戸地内矢藪田に奉勧請五穀豊穣国家安泰を祈願して氏神とせりと伝ふ。 この神社は、榎戸町字矢萩田107番地に鎮座し、祭神は雄応神天皇である。 由緒は、・・・・・・・・・・
503-2222 岐阜県大垣市榎戸町2丁目135番地 map
大垣市支部  2095

八幡神社 詳細
創祀不詳なれども、旧馬籠村の産土神たり。昭和二十一年四月三十日宗教法人令により届出。・・・・・・・・・・
501-0224 岐阜県瑞穂市稲里字二之町71番地1 map
本巣郡支部  2687

八幡神社 詳細
由緒不詳なれど、神實及社殿の裏に古墳のあるを見れば相当の古社と身と認む。・・・・・・・・・・
503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐837番地の1 map
不破郡支部  2564

八幡神社 詳細
正保五年領主小笠原主膳より田八畝二十七歩寄付せられ其の後度々水害に付き、貞享元年現今の堤上に遷座す。創建年月不詳。・・・・・・・・・・
503-1272 岐阜県養老郡養老町大場無番地 map
養老上石津支部  3133

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0647 岐阜県海津市海津町東小島1459番地 map
海津市支部  739

八幡神社 詳細
創建年月日不詳。建久の頃相模國足柄郡羽田野下総守在城の時、城内に守護の八幡神社之有り。然る処その頃戦いの際右下総守御生害あり。家臣等多く切腹するに美濃國郡上郡字小那比村の産五郎平と申す者羽田野家に僕たり。其の主下総守弟それに扈従して遁れ来りし時に彼の城内に祀れる八幡大神をもこの地へおとも仕り当村字神・・・・・・・・・・
501-4455 岐阜県郡上市八幡町小那比字弾部3311番地 map
郡上市支部  1474

八幡神社 詳細
此の社、往古は智勝院境内にありしが、其の後練山和尚の時に至り、阿弥陀寺出町の氏子より寺の社なりとて取り上げしかば、出町の百姓等従来の関係を説き、百方鎮守と致し庶由願ひ出てたれども、遂に之を許さざりければ、寛永十三年庄屋山田甚右ェ門、出町の氏子と議り、同社の脇に小社ありしを、其の北に遷し、氏子の惣氏神・・・・・・・・・・
501-1177 岐阜県岐阜市中西郷966番地 map
岐阜市支部  1095

八幡神社 詳細
天正十五年五月十五日創立。・・・・・・・・・・
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾409番地の5 map
海津市支部  642

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6035 岐阜県羽島郡笠松町円城寺字金刀比羅裏官有地 map
羽島支部  170

八幡神社 詳細
創祀不詳。拝殿東側に約百六七十年を経たる大松あり。之れに依り推察するに二百年以前の創建ならん。・・・・・・・・・・
503-0815 岐阜県大垣市直江町字一色境8番地 map
大垣市支部  1975

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved