岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

391 件の神社がみつかりました。 [201-210] を表示


八幡神社 詳細
創祀未詳。寛永元年十一月再建。寛文二年自由一月再建。宝暦六年十二月再建。天和三年八月再建。享保四年二月再建。天明七年十二月再建。文化二年再建の棟札あり。・・・・・・・・・・
505-0101 岐阜県可児郡御嵩町大久後7752番地 map
可児支部  534

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0224 岐阜県瑞穂市稲里字苗田527番地 map
本巣郡支部  2686

八幡神社 詳細
創立年月不詳。所蔵の棟札「奉造立八幡宮社所繁昌明暦四年二月八日」境内神明神社由緒創立年月不詳。当社元字用水に無格社たりしが、昭和三年十一月移転合併す。「奉造替神明社一宇神威倍増如意所貞享二年正月吉辰」・・・・・・・・・・
503-1335 岐阜県養老郡養老町宇田121番地 map
養老上石津支部  3189

八幡神社 詳細
創建年紀不詳。明治四十四年九月二十一日大垣町藤江村神明神社を合併す。・・・・・・・・・・
503-0828 岐阜県大垣市恵比寿町3丁目16番地 map
大垣市支部  1979

八幡神社 詳細
御名は譽田別尊、仲哀天皇の皇子。御母は神功皇后なり。皇后胚孕の御身を以て韓国を征平し給ひ、班師の時、筑紫の宇美にて天皇を誕生し給ふ。天皇御宇の間文学工芸を興し、皇威内外に輝し給へり。後聖武天皇の御代八幡大神と奉称す。当神社は里説に至徳三年九月同村小屋名八幡神を奉請創建して、当区の産土神と奉祀せり。・・・・・・・・・・
509-3207 岐阜県高山市久々野町辻字向野399番地 map
大野支部  2174

八幡神社 詳細
延元二年八月十五日創祀。延元二年八月十五日太田惣助清次奉勧請八幡大菩薩の記録あり。慶長五年九月二十三日太田興兵衛信義大阪陣へ出馬御朱印頂戴為御礼八幡宮へ拝殿建立記録有。・・・・・・・・・・
501-3787 岐阜県美濃市上野869番地 map
美濃市支部  2498

八幡神社 詳細
神社古文献に依れば元禄十三年十月の創建に係わり天明三年十月再建。社人又兵衛とあり。古来当組の村社なり。・・・・・・・・・・
509-3107 岐阜県下呂市小坂町無数原538番地 map
益田支部  340

八幡神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7503 岐阜県恵那市上矢作町(達原)字奥達原1193番地の1 map
恵那市支部  1606

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども、元禄十一年二月念仏鐘を石森村より奉納。現宝物なし。・・・・・・・・・・
509-0216 岐阜県可児市石森桜木61番地 map
可児支部  595

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども恵那郡八社の内従五位下長窪明神と記され、旧領主遠山家代々の信仰厚く、恵那郡内古社の一なりと云ふ。明治十一年十一月再建。・・・・・・・・・・
509-7702 岐阜県恵那市明智町杉野字長久保1067番地 map
恵那市支部  1633

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved