  
      		 | 
      		| 
		萩宮神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 享禄二年八月十五日創祀。昭和八年四月十日左記神社を村社賀茂神社に合併の上社名を萩宮神社と改称することを許可せられ、同年九月十七日完了す。村社賀茂神社(別雷大神)本郷村字萩原字山道2791番地鎮座。村社神明神社(天照皇大神)同萩原字西屋敷738番地鎮座。無格社山神神社(大山祇神)同萩原字西屋敷744番・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 503-2416 岐阜県揖斐郡池田町萩原791番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		揖斐郡支部  3060 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		加茂神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 本村は加茂領なりし為寿永年間以後に創建すと伝へ永禄元年再建の棟札あり。土岐池田氏地頭となるや殊の外当賀茂大神を崇拝し、後本郷城主國枝氏亦信仰深かりき。正保年代以後大垣藩主より代々祭典の際は代拝せしめらる。文政三年の棟札あり。村民尊敬厚き古社とす。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 503-2422 岐阜県揖斐郡池田町田畑68番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		揖斐郡支部  3067 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		六社神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創祀不詳。古来村社。文化二年濃陽村明細記大跡村の條に、六社明神 社二尺五寸、二尺五寸境内御除地 とあり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 503-1324 岐阜県養老郡養老町大跡162番地の2 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		養老上石津支部  3178 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		七社神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創立年不詳。往古村民七軒たりし時各氏神にして社頭七宇に祀りし処大暴風雨にて社殿悉く倒潰し、依って之を一社に合祀す。古老の口伝。且つ合祀の歳は永禄五年の棟札に見えたり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-1535 岐阜県本巣市根尾大井715番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		本巣郡支部  2886 | 
    		
    		
      		  
      		 |