
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。古来結村大字西結字領家六十七戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結4006番地の2 |
 |
|
安八郡支部 16 |

|
御鍬神社
|
詳細
|
古来東結字東蚊塚区の守護神として奉斎し来れる社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結1981番地 |
 |
|
安八郡支部 26 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。元多藝郡大墳村字前田(現今養老郡多岐村多岐)に鎮座の処、明治二十五年三月岐阜県の許可を得て、同二十五年十一月現在の地に移転す。・・・・・・・・・・ |
503-1263 岐阜県養老郡養老町船見260番地の3 |
 |
|
養老上石津支部 3127 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月不詳。明治六年一月第五大区第十三十四小区の郷社と定められたり。明治四十年十月字村西無格社熊野神社同年五月字堤敷無格社神明神社を合併す。享和三年御領内明細記上開発の條に左の記録あり。一、八幡宮 社三尺九寸五分三尺二寸 拝殿二間三間 境内二反二畝二十八歩御除地。・・・・・・・・・・ |
503-0002 岐阜県大垣市開発町956番地の1 |
 |
|
大垣市支部 1930 |

|
鍬神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8213 岐阜県岐阜市日野西4丁目3975-20 |
 |
|
岐阜市支部 941 |

|
黒谷白山神社
|
詳細
|
創立不詳。三尾河、一色、白山と共に往古分祀鎮祭せりと里伝に云へり。其の後正徳二年八月再建。以来屡々にして明治維新村社に列し社殿を造営し、古来よりの産土神と崇敬せり。・・・・・・・・・・ |
501-5404 岐阜県高山市荘川町黒谷字神田89番地 |
 |
|
大野支部 2103 |

|
稲荷神社
|
詳細
|
明和五年五月創建。縁由等不詳。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町3534番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1830 |

|