岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

55 件の神社がみつかりました。 [41-50] を表示


稲荷神社 詳細
創祀不詳なれども、明治以前よりの創建にして、枠瀬古組二十八戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・
503-0125 岐阜県安八郡安八町牧字善根分1720番地の2 map
安八郡支部  51

稲荷神社 詳細
創祀不詳なれども、大垣藩主戸田氏の崇敬厚く、遷宮祭の節角力の奉納あり。又、幣帛料を奉献せられ、又奧女中達の崇敬深く、毎月日参せられたり。・・・・・・・・・・
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結1899番地の2 map
安八郡支部  29

稲荷神社 詳細
町内安泰、五穀豊穣のため奉斎し、年来地元崇敬者の信仰が深い。・・・・・・・・・・
501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2348-2 map
羽島支部  246

稲荷神社 詳細
源頼親の裔孫石川太郎光義の子治成田と号し美濃国市橋庄地頭となり弟市橋五郎三郎光重市橋村に居城し市橋氏と称せり。建久元年(1190)九月市橋氏京都伏見稲荷より正一位稲荷大明神を勧請しこれを市橋山の頂上に奉齋し五穀豊穣を祈念す。稲荷山神照院五穀寺を別当とする。天保7年4月更に伏見より神霊を奉祀し後山頂よ・・・・・・・・・・
503-2427 岐阜県揖斐郡池田町市橋1565番地 map
揖斐郡支部  3077

稲荷神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6317 岐阜県羽島市上中町午北1番地 map
羽島支部  275

稲荷神社 詳細
天保年間の創祀にして、村民の崇敬篤く、爾来年々代参を伏見稲荷神社へ立て、境内並びに社殿等の整備を行ひ益々神徳を高揚す。・・・・・・・・・・
503-2100 岐阜県不破郡垂井町702番地 map
不破郡支部  2538

稲荷神社 詳細
当社創建の年月不詳と雖も美濃國神明帳に所載稲縣明神なり。故如何になれば村名穂積に有縁あり稲荷とは是稲張の略誤にして稲張稲縣に続くなり。右稲荷大明神は往古と見えて今尚字に祢宜田、土器、宮野、広道、京?怩?り。是皆往古大社の余付と見えたり。然れば神明記にある稲縣明神は正に当神稲荷の神社たること明らかたり・・・・・・・・・・
501-0200 岐阜県瑞穂市領下分72番地の1 map
本巣郡支部  2685

稲荷神社 詳細
創建年月不詳。里人伝云ふ、旧地頭遠藤新三郎江戸より当地へ移転の際往古より遠藤氏の氏神なるをもって当地へ遷座せし由故に村社と雖も氏子は遠藤氏なり。・・・・・・・・・・
501-4207 岐阜県郡上市八幡町西乙原918番地 map
郡上市支部  1403

稲荷神社 詳細
当社は文久四年二月吉日当組大屋弥助、赤梅小左ェ門の発起にて山城國紀伊郡稲荷山稲荷神社の神霊を勧請奉祀す。・・・・・・・・・・
509-2602 岐阜県下呂市馬瀬黒石2209番地 map
益田支部  325

稲荷神社 詳細
安永五年共有之者繁昌祈願に付き奉勧請候也。・・・・・・・・・・
504-0844 岐阜県各務原市蘇原吉新町2丁目27番地 map
各務原市支部  776

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved