岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

55 件の神社がみつかりました。 [21-30] を表示


四社神社 詳細
創祀不詳なれども天明元年九月二十九日の棟札あり。濃州大野郡赤石村。・・・・・・・・・・
501-1303 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬2051番地の1 map
揖斐郡支部  3026

六社神社 詳細
創建年紀不詳なれども美濃明細記(百岐年)に安八郡森部邑六社神森部邑産土神也とあり、又倭姫世紀に載る処の天照大御神諸国遷幸の時副て仕奉る六柱の神なりと云ふ。即ち倭姫世紀に「倭姫命奉載天照大神而行幸相殿神は天児屋根命、太玉命、御戸開闢神は手力男命、栲幡姫命、御門神は豊石窓命、櫛石窓命云々」とあり、同社近・・・・・・・・・・
503-0114 岐阜県安八郡安八町森部424番地の1 map
安八郡支部  35

住吉神社 詳細
創祀不詳。昭和六年十月三十日同村願成寺字西墳之越無格社天満神社(菅原道真)並同字無格社稲荷神社(倉稲魂命)を合併。昭和七年十二月二十四日同村願成寺字住吉下無格社神明神社(天照皇大神)及山神神社二社(何れも大山祇命)を合祀。・・・・・・・・・・
503-2405 岐阜県揖斐郡池田町願成寺内山684番地 map
揖斐郡支部  3047

荷機稲荷神社 詳細
延享元年(1774)ごろ連年凶作が続いたので村人達が村内安全、五穀豊穣祈願のため、この聖地に稲荷大明神を奉祀したところ次第に世の中は立ち直り、その後天明の大飢饉(1782)に際し京都伏見本社から御分神を勧請する議が起き村人6名が上洛し熱願懇望した結果、遂に文化元年(1804)3月御分社の神璽を戴き奉・・・・・・・・・・
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里560番地 map
瑞浪市支部  1849

稲荷神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-3305 岐阜県加茂郡富加町滝田字西山966.967.968番地の1 map
加茂郡支部  355

稲荷神社 詳細
創立年月文禄年中近藤弥五右ェ門勧請。その後寛永十二年、承応三年、寛文六年、元禄八年、安永七年再建の棟札あるのみにて、その他縁由不詳。昭和二十七年一月十六日境内神社として神明神社(岐阜市東改田759)を合併せり。・・・・・・・・・・
501-1142 岐阜県岐阜市東改田313番地 map
岐阜市支部  1078

日吉神社 詳細
文政九年当村大字宮大神神社の御分霊を奉迎し、豊福大明神と称し、又日吉神社を合祀して、古社大明神と改称し、明治六年より日吉神社と改む。・・・・・・・・・・
503-1623 岐阜県大垣市上石津町上多良561番地 map
養老上石津支部  3238

五社神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2331 岐阜県山県市葛原2874番地の1 map
山県市支部  1822

稲荷神社 詳細
由緒詳かならざるも、土地開発の祖、竹村氏なるもの豊川稲荷を勧請すと云へり。・・・・・・・・・・
501-4514 岐阜県郡上市和良町安郷野新田字山手117番地 map
郡上市支部  1482

稲荷神社 詳細
天文年間の創祀。創立の年月日は不詳であるが、当郡城主石川駿河守源光清の守護鎮座と言傳ふ。・・・・・・・・・・
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島1234番地 map
岐阜市支部  1051

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved